最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:26
総数:215303
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

春の小川【3年生】:5月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、音楽の時間に「春の小川」の歌唱練習に取り組みました。2小節ずつ音の高さを確かめながら練習しました。

みんなで楽しもう【2,3年生】:5月17日(月)

 学活の時間に、係活動をしました。みんなに楽しんでもらうにはどうしたらよいか考え、工夫しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジェスチャーを交えて【3年生】:5月14日(金)

 外国語活動の時間に、ジェスチャーを交えた表現を学習しました。"Good idea""Come here"など、声を出し、手を動かしながら表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆の学習【3年生】:5月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、毛筆で「おれ」の書き方を学びました。横画から縦画に入れ替わるときの筆の使い方を練習しました。

芽は出ているかな?【3年生】:5月13日(木)

画像1 画像1
 登校した3年生は、先日植えた野菜やひまわりの種が発芽しているか観察をしていました。まだ、発芽はしていませんでしたが、水をかけて大切にお世話をしています。

音符をかいてみよう【3年生】:5月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、ドレミファソラシドの階名を、音符に書き表すことを学習しました。五線譜の中に書き込みながら、音の高低を感じていました。

漢字の音読みと訓読みの学習【3年生】:5月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、漢字の音読みと訓読みの違いに着目して学習しました。

たて画を練習しよう【3年生】:4月30日(金)

 書写の時間、今日はたて画の練習をしました。前回学習した「10時の方向」に筆先を向けた始筆に気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の学習 【3年生】:4月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は道徳科で、資料文を読み「友達になるときに大切なことは何だろう」という課題で学習をしました。自分と友達のかかわりを振り返りながら考えました。

指またぎに気を付けて弾いてみよう【3年生】:4月28日(水)

 音楽の時間に、久しぶりに鍵盤ハーモニカを弾きました。3年生からは、指またぎ、指くぐりをしながらの演奏です。これから、すらすら弾けるように練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266