最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

やまだ巡り その2【3年生】:6月1日(火)

 続いて、牧のリンゴ畑や啓翁桜の栽培施設を見学しました。秋のリンゴ狩りが楽しみです。ガイドをしてくださった山崎さんから、どのように桜の花を咲かせるか教えていただきました。
画像1 画像1

やまだ巡り その3【3年生】:6月1日(火)

 続いては、今山田の大カツラ、雪ツバキです。木の大きさに圧倒されました。「ツバキの咲いているところをみたいな」と思いをはせる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまだ巡り その4【3年生】:6月1日(火)

 バスの窓から、砺波平野を眺めながら、牛岳温泉スキー場の展望台に向かいました。とても天気がよく、富山湾まで一望できました。立山の剱岳も近くに見え、子供たちからは、歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまだ巡り その5【3年生】:6月1日(火)

 スキー場を降りたところには、湯谷川ダムがあります。農業に利用される大切な水源です。岩と粘土で作られていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまだ巡り その6【3年生】:6月1日(火)

 最後は、鎌倉にある神社で昔から伝わる大蛇のお話や白滝姫のお話を聞きました。合わせ鏡も大切に奉納されているそうです。
 そして、無事に学校に戻ってきました。今日、見付けた山田地域のおたからについて、これからさらに詳しく学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の時間【3年生】:5月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の学習に「正直な心とは、どのような心なのか」という課題について考えました。

成長のしかたをまとめよう【3年生】:5月27日(木)

 モンシロチョウの成長の仕方をまとめました。動画を見ながら確認し、成長の順番をノートに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算の学習【3年生】:5月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、「ある数を等しく分ける」というわり算の意味を捉えながら学んでいます。足し算やかけ算等の既習事項とつないで発言する児童もいました。

同じ数ずつ分ける方法を考えよう【3年生】:5月21日(金)

 算数では、わり算の考え方を図にしながら自分の考えをかき表しました。「○こずつ何人に分ける」というイメージをつかむことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どのようにして成長していくのかな【3年生】:5月19日(水)

 育てているモンシロチョウの幼虫がどのくらいの大きさになったか、どんな様子か観察しました。「今は何齢虫くらいかな」と教科書の写真と見比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266