最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:50
総数:215301
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

学校のまわりを地図にあらわそう【3年生】 :4月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の南側の地図づくりをするために、校外学習に出かけました。郵便局やお寺、温泉等、地図記号に表わされている場所を確かめました。

学習参観【23年生】:4月24日(土)

 学活の学習で、「これからみんなでチャレンジしていきたいこと」を考え、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

時刻と時間の学習 【3年生】:

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は算数科で、時刻と時間の学習に取り組みました。時計の針をよんだり、何時何分〜何時何分までという間の時間について考えました。

山田のおたからは?【3年生】:4月22日(木)

 総合的な学習の時間に、山田のお宝について話し合いました。「宿坊大橋はとても大きいです。」「清水には、そばそば峠があります。」と、見聞きして知っていることを紹介し合いました。これから、どのような探究が始まるか楽しみです。
画像1 画像1

物語文「きつつきの商売」【3年生】:4月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語科で、物語文「きつつきの商売」3場面の読み取り学習に取り組みました。登場する生き物や場面の様子が分かる文に着目して読み進めました。

学校のまわりを地図にあらわそう【3年生】 :4月20日(火曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、学校の北の方面に出かけて、中村や小島の町内にある「みんなが使う場所や生活に関係のある場所」を見付け、手持ちの地図に書き込みました。
 地図記号で表しながら、書き込みました。

学校のまわりを地図にあらわそう【3年生】:4月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科で、学校のまわりの様子を地図に表す学習に取り組みます。地図には何をかきこむとよいか考えました。

外国語活動 【3年生】:4月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、ALTの先生と山田中学校の先生と一緒に、外国語活動(英語)の学習に取り組みました。ALTの先生の簡単な質問に答えながら、日本とアメリカのくらしを比べました。

折り返しリレーの学習 【2,3年生】:4月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2,3年生は、体育でリレーの学習を行いました。走る順番やバトンパスのやり方を工夫して取り組みました。
 全力で走ると気持ちがよいですね。

一人1台パソコンを利用した学習 【2,3年生】:4月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2,3年生は、5時間目にパソコンを利用した学習に取り組みました。先生が事前に用意した質問項目に答えたり、文字を入力したり、手書き文字機能で書き込んだりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266