最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:33
総数:215710
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

社会科交流学習【3年生】:5月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、音川小学校の3年生児童14名と「社会科の交流学習」を行いました。公共バスで音川小学校に出向き、音川地区で大かぶを生産したり、加工したりしておられる方々のお話を聞きました。
 本校の児童も「大かぶは最大でどれくらいの大きさになるのですか」「音川地区の人たちは大かぶが好きですか」等の質問をするなどして、意欲的に学習しました。
 
 音川小学校の3年生の皆さん、今日はお世話になりました。温かく迎えてくださりありがとうございました。

宿泊棟で布団敷き

画像1 画像1
風呂上がりに部屋に戻り、布団を敷きました。

3,4年生 宿泊学習:5月25日(水)

 子供たちは、牛岳登山を終えて元気に富山市子どもの村に戻りました。入所式を終えてこれから夕食の準備にかかります。
 
 携帯電話の電波状況がよくないため、なかなかリアルタイムの更新ができなかったとのことです。先程、学校に電話連絡がありました。

道徳科の学習【3年生】:5月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は道徳科で「言葉のキャッチボール」について考えました。どんなときに、どんな言葉をかけられたら、どのように返すと気持ちよく関われるかを見直していました。

3年生音楽:5月17日(火)

 はじめてのリコーダー学習は、「シ」の音からスタートです。息をコントロールするのは難しいですが、先生の話を聞きながら何度も音を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習【3年生】:5月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科で、ホウセンカやひまわり等の種の観察をしました。大きさや形の違いが分かるように描きました。

外国語活動【3年生】:5月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は外国語活動で、「体の調子を伝える表現」を学びました。ジェスチャーを交えながらクイズにして、「元気です、疲れています、幸せです」等の表現をしました。

社会科の学習【3年生】:4月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科で、地図の見方を学習しています。今日は地図における四方位を確かめ、地図上にある学校から北の方位に何があるか等を学びました。

算数科の学習【3年生】:4月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数科で、時刻と時間の学習に取り組みました。時計の針の進み方を考えながら、時間の長さを捉えようとしていました。

理科の学習【3年生】:4月20日(水)

 教室で話を聞いてから、外に出て学校の周りの生き物を探しました。調べる対象を決めたら、じっくり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 家庭学習週間(〜6月5日)
6/1 小中合同避難訓練(土砂災害)・マンドリン
6/2 クラブ活動
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266