最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:15
総数:214910
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

秋といえば【3年生】:9月5日(火)

秋と言われて思い浮かんだものを書いてみました。りんご、サツマイモ等の食べ物から紅葉やイチョウ等の植物まで様々な秋が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

係活動【3年生】:9月1日(金)

読み聞かせ係が手作りの紙芝居を読み聞かせしてくれました。読んでいる方も聞いている方も笑顔いっぱいの会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

種がたくさん!【3年生】:8月31日(木)

理科の学習で育てている植物が、夏を越し枯れてきました。枯れてきた実の中には、たくさんの種が詰まっていることに気付いた子供たち。1つの実から種がいくつとれるのか気になり、数えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何個あるかな?

 理科の学習で植物の育ち方を学習している子供たち。今日はオクラから56個、ヒマワリからは144個の種がとれました。「1個の種からこんなにとれた」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしと小鳥とすずと【3年生】:8月29日(火)

2学期の学習が始まりました。国語科では、「わたしと小鳥とすずと」の詩の内容をみんなで考えたり、様々な方法で読んでみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期の締め【3年生】:7月21日(金)

1学期も残り2日。1学期の終わりということで、集会を企画し、開催しました。様々なゲームを楽しみながら、1学期のことを振り返る集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳教室【3〜6年生】:7月21日(金)

2回目の水泳教室でした。息継ぎの仕方や腕の回し方、ドルフィンキックのコツを教えていただきました。また、水難事故にあったときの対処法も教えていただき、自分の身を守る方法を身につけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

晴れ間のうちに【3年生】:7月19日(水)

 晴れ間のうちに子供たちは畑の雑草を抜きにいきました。「土が固くて雑草が抜けないよ」「オクラが大きくなってきた」「ヒマワリの花も咲きそう」短い時間で色んな自然を感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本から知ったこと【3年生】:7月11日(火)

本を読むと、自分の知らなかったことを知ることができます。今日は、本を1冊手に取り、読んでみました。その本の中で、自分が初めて知ったことはあったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ係【3年生】:7月5日(水)

 何ヶ月もかかって考えたお話を読み聞かせ係が披露してくれました。抑揚のある話し方が、物語をもっと面白くしていました。今後も登場人物が増える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266