最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:215713
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

くらしとごみの学習 【4年生】 :7月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科の学習で「ごみの処理」について学んでいます。今日は、ごみの量と資源ごみの量が分かる経年変化のグラフを見て、それぞれ、どのように変わってきているのかを学びました。

砂場の砂とグラウンドの土を見比べて 【4年生】:7月22日(水)

 理科の学習では、砂場の砂とグラウンドの土を見比べたり手触りの違いを比べたりして水のしみこみ方に違いがあるか予想を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボール 【4年生】:7月17日(金)

 ラリーが続くようになり、ゲームが盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習 【4年生】:7月15日(水)

 理科の学習では、気温の変化から天気を考えたり、へちまを観察してワークシートにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察 【4年生】 :7月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭のプランターで育てているヘチマが、気温の上昇に伴ってどんどん成長しています。今日は、雄花や雌花の付き方を中心に観察しました。

ソフトバレーボール 【4年生】:7月14日(火)

 体育の時間では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。本日は色団対抗でミニゲームをしました。上手にボールをつなげて相手側に返したり、スパイクのような強いボールを打ったりして、熱戦が繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習 【4年生】 :7月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たれ」の部分をもつ漢字を、全体のバランスを考えて書きました。

電流のはたらきの学習 【4年生】 :7月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は理科の学習で、電流のはたらきの学習に取り組みました。今日はこれまで学習したことを振り返りながら、復習プリントにチャレンジしました。

ボール運動 【3.4年生】:7月3日(金)

 体育の時間にはボール運動に取り組んでいます。足の使い方に気をつけながらドリブル練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の仕方を考えよう【4年生】:7月2日(木)

 算数科の校内公開授業を行いました。
 「256÷4」の計算の仕方を考えました。
 わられる数の百の位の数がわる数より小さいので、百の位に商をたてられません。こんなときどのように計算をすればよいか、一人一人自分の考えをノートに書いて、みんなで話し合いながら、解決方法を見つけて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 PTA新旧総務会
3/5 避難訓練
地区児童会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266