最新更新日:2024/06/08
本日:count up13
昨日:26
総数:215314
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

校外学習「郷土博物館・松川周辺フィールドワーク」【4年生】:10月13日(火)

 郷土博物館で郷土の歴史にふれたあと、江戸時代に神通川にかけられていた船橋の遺構を巡るフィールドワークを行いました。校長先生にガイダンスしていただき、今も残る常夜灯の様子や松川ぞいに連なる鱒の寿し屋さんの立地などから、当時の様子に思いを巡らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習「科学博物館見学」【4年生】:10月13日(火)

 科学博物館では、プラネタリウムの学習投影を鑑賞したり、各展示室で科学や自然の不思議にふれたりすることができました。普段、学校ではできない体験に、みんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の事前学習【4年生】:10月12日(月)

 13日の校外学習に向けて、事前学習を行いました。昔の絵を見て、神通川にかかる舟橋の仕組みを学びました。13日は、実際に、昔の神通川のあった場所を散策してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて 【4年生】:10月7日(水)

 学習発表会に向けてせりふの読み合わせを行いました。立ち位置を確認しながらそれぞれが順番にせりふを言いました。学習発表会では、理科で学習したことを基に3、4年生合同で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛ヶ首用水についての学習【4年生】:10月5日(月)

 4年生の社会科は、先人の偉業について学習しています。この日は、牛ヶ首用水の工夫について話し合いました。サイフォンの仕組みを生かして、高低差のある土地に用水をつくったことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20mシャトルラン【3,4年生】:10月2日(金)

 体育の時間に、20mシャトルランの記録をとりました。1回でも多く走ろうと自分の限界に挑戦しました。気温もすずしくなり、走りやすいこともあり、多くの子どもたちが前回の記録を上回るよい記録が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール投げの練習 【4年生】 :9月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、ジャベリックスローという用具を使って、ボール投げの練習に取り組みました。腕の振り方に気を付けていました。

わり算のきまりを考えよう 【4年生】 :9月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、商が同じ数になるわり算の式をもとに、わり算のきまりを考えました。

子どもの村校外学習 3・4年生 その3

午後は、村内ビンゴオリエンテーリングを楽しみました。
ビンゴカードにどんな数字を書き込むか班のみんなで相談してから、ポイントを探しにスタートしました。子どもの村のあちこちのポイントをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの村校外学習 3・4年生 その2

昼食は、館内の食堂で食べました。体をたくさん使って活動した後の食事は、みんな食欲があってもりもり食べ、何度もおかわりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 中学校卒業式  小学校卒業式予行
3/18 6年生 修了証渡し
3/19 卒業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266