最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:26
総数:215303
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

2分の1成人式リハーサル【4年生】:2月12日(金)

 4年生は、2分の1成人式のリハーサルを行っていました。これまで育ててくださった家族の方に感謝の気持ちを伝えようとはりきっています。4年生の保護者の皆様、明日の学習参観に、ぜひお越しください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

小数のかけ算【4年生】:2月10日(水)

 小数のかけ算の筆算では、小数点を答えに移動させることがとても大切です。子供たちは、学習したことをしっかり生かして計算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ【3・4年生】: 2月9日(火)

 今日は、中学年が読み聞かせの日でした。「この計画はひみつです」という本を読んでいただきました。
 何の計画か分からないまま、アメリカの科学者たちは研究を進めました。そして、2年後、砂漠でその研究の結果を確かめる実験が行われました。もくもくと上がるキノコ雲…。最後は、真っ黒のページで終わりました。中学年の子供たちにとっては、事実を知り、大切なことは何かを考えるきっかけとなった時間となりました。
画像1 画像1

小数のかけ算の学習 【4年生】 :2月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、算数で「小数のかけ算の筆算」について学習しました。小数を10倍して整数におきかえて計算し、その答えを10分の1にして、小数点を移動させて答えを出すことを学びました。

4月からは高学年!「委員会活動見学」【4年生】:2月8日(月)

 4年生は、5・6年生委員会活動の様子を見学しました。委員会の目当てや活動内容について教えてもらったり、気付いたことをメモしたりしながら真剣に活動しました。振り返りでは「自分にには○○○委員会があっているかも」「○○○委員会の活動に興味をもったよ」などの前向きな声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高め合う仲間【3、4年生】:2月5日(金)

 3、4年生の体育は、なわとび集会に向けて8の字跳びの練習を行いました。3年生は先輩に追いつこうと、4年生は後輩に負けまいと真剣に長縄を跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面積の単位の関係を整理しよう: 2月4日(木)

 これまで学習してきた面積の単位について、その関係を捉えながら整理しました。実際の広さをイメージしながら考えていきました。
画像1 画像1

あわとゆげの違いは?【4年生】 :2月3日(水)

 4年生の理科は「水のすがた」の学習に取り組んでいます。この日は水が沸騰したときに出る「あわ」と「ゆげ」の違いについて考えました。「あわ」は水蒸気で「ゆげ」は水であることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

記録を伸ばそう【3,4年生】:2月2日(火)

 体育の時間に長縄跳びの練習をしました。「はいっ、はいっ」とみんなで声をかけて、テンポ良く跳び、記録の更新を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな面積の表し方【4年生】:2月1日(月)

 1日の4年生の算数では、平方メートル、平方センチメートルの単位を用いながら、花壇や教室の机等の面積の表し方について考えました。縦横の単位をそろえることや、どちらの単位を使ったら便利かを話し合い、実際に机の面積を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式 給食なし
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266