最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:21
総数:214852
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

分数のたし算【4年生】:12月15日(火)

 4年生の算数は、分数のたし算の学習を行っています。この日は、帯分数のままで計算するのと仮分数に直して計算するのとでは、どちらが計算しやすいかについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 【4年生】 :12月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、外国語活動の学習で、道案内をテーマに「真っ直ぐに、右に、左に」と指示をすることを学びました。
 ALTの発音をよく聞き分けながら、ジェスチャーで方向を指し示していました。

書き初めの練習【4年生】 :12月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、書き初めの練習に取り組みました。墨のつけ方や筆を動かす向きに気を付けて慎重に揮毫していました。

分数の大きさの学習 【4年生】 :12月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、算数で1より大きい分数の表し方について学びました。分子が分母より大きくなることで、整数の1や2などよりも大きくなることに気付きました。

ブック・トーク 3・4年生  12月4日

 山田図書館の司書の先生に「むかしむかし とらとねこは」という絵本を読んでいただいたり、おすすめの本を紹介していただいたりしました。物語の世界に浸り、すてきなひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山県をよく知ろう【4年生】:12月2日(水)

 4年生の社会は、自分たちの県の特徴について学習しています。この日は、富山市の八尾町について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対角線で仲間分け【4年生】:12月1日(火)

 4年生の算数では、学習した四角形をいろいろな観点で仲間分けをしています。この日は、2本の対角線の長さの違いで仲間分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパスを使ってひし形を作図しよう 【4年生】 :11月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、算数で図形の性質を学び、作図する学習をしています。今日は、4つの辺の長さや対角の大きさが等しい性質を利用して、ひし形の作図をしました。
 子供たちは、コンパスの便利さを実感していました。

サクラマス飼育体験教室【4年生】:11月26日(木)

 富山市水辺をきれいにする会のみなさんから、サクラマスの卵を受け取りました。また、サクラマスのくらしや水槽での育て方について教えていただきました。
 オレンジ色のきれいに透き通った卵にみんな興味津々の子供たち。しっかり観察やお世話をして、3月下旬に稚魚を山田川に放流する予定です。これからの成長がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声を掛け合って!【3、4年】:11月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4つのチームに分かれて、ゲームをしました。声を掛け合い、パスを出したり、ドリブルをしたりしてゴール下まで進んでシュートします。ナイスプレーを褒めたり、別のチームの攻撃の仕方を見ながら、自分のチームの攻撃に生かそうとしたりして楽しんでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/29 小中合同離任式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266