最新更新日:2024/06/26
本日:count up39
昨日:70
総数:216278
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

体力テスト【3,4年生】:5月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4年生は、体育科で「20mシャトルラン」の体力テストに取り組みました。子供たちは、「自分には、どのくらい持久力があるのか」を確かめるために、粘り強く走っていました。
 普段から無理がない程度に体を動かすことを習慣化し、少しずつ体力を高めてほしいと思います。

読み聞かせ【3,4年生】:4月18日(火)

 今日の本は「宇宙人っているの?」というお話でした。熱い海の星、氷に覆われた星、いろいろな環境の中でどんな生物がいるのか想像しながら、お話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表の数字は何を表しているかな【4年生】:5月17日(月)

 算数の時間に、数を数えて表にまとめる方法について学習しています。それぞれの数が、どのような条件を表しているのか考えながら、言葉で表して確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いきいき健康教室【4年生】:5月13日(木)

 4年生は、八尾保健福祉センターの保健師の方からたばこの害について学びました。そして、学んだことを生かして「たばこに誘われたときの断り方」を考えました。
 実際に誘われたことを想定して、どのように受け答えをするか役割演技をした際には、言葉を選んで誘いを断っている様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整理して考えよう【4年生】:5月13日(木)

 算数の時間に、調べたことを表にまとめるときには、どのように整理したらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロコロコロガーレ【4年生】:5月12日(水)

 図工では、ビー玉転がしゲームを作り始めました。ビー玉くんが転がって楽しくなるような設定で、迷路や段差を工夫して作ろうとしています。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山県の土地利用の特色の学習【4年生】:5月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、白地図に塗ってある色の違いから、富山県の土地利用の様子について考えました。

富山県の産業の学習【4年生】:5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、社会科で富山県にはどのような産業があるのかについて調べてまとめました。
農業や水産業、工業が、自然条件に合わせて行われていることを学びました。

マンドリン練習【4,5,6年生】:5月7日(金)

 金曜日の朝は、マンドリンの時間です。昨年から取り組んでいる「カントリーロード」をみんなで練習しました。
画像1 画像1

外国語活動 【4年生】:4月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、「あいさつをして、自分のすきなものを伝えよう」という課題で学習しました。すきな食べ物やすきな色などを伝え合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 クラブ活動
5/25 5年生 情報モラル講座
5/26 内科検診
5/27 6年生 全国学力・学習状況調査
5/29 PTA資源回収
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266