最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:70
総数:216281
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

いろいろな角の大きさをはかろう【4年生】:6月16日(水)

 分度器を使って、慎重に角度を測りました。少しずつ操作に慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

すこやか検診【4年生】:6月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、すこやか検診を行いました。写真は採血をした後の様子です。

音楽の学習【4年生】:6月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生はリコーダー演奏をするために、楽譜に階名を書き込みました。次回からリコーダー練習を始めます。

暗算のしかたを考えよう【4年生】:6月4日(金)

 2桁の整数を暗算でわり算する方法を考えました。自分の考えをノートに分かりやすく書き、黒板でみんなに伝える力が高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ころころ ころがーれ【4年生】:6月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、ビー玉を転がしながら仕掛けを工夫して工作をしています。何度もビー玉を転がして試行錯誤しながら制作しています。

体力テスト【3、4年生】:5月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3,4年生は、体力テストでソフトボール投げの測定をしました。ひじの高さに気を付けて、思い切り腕を振って投げました。

外国語活動【4年生】:5月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生にとって週に1回の外国語活動の時間がありました。「レッツ プレー〜」と声をかけて、友達を誘う活動に取り組みました。

わり算の筆算の方法を考えよう【4年生】:5月27日(木)

 わり算の筆算をするときに、どのようにして考えるかいろいろな方法を発表しあいました。10のまとまりで考えたり、位ごとに順番に考えたりするなどの考えが出ました。友達がどのように考えようとしたのかじっくりと聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト【3,4年生】:5月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4年生は、体育科で「20mシャトルラン」の体力テストに取り組みました。子供たちは、「自分には、どのくらい持久力があるのか」を確かめるために、粘り強く走っていました。
 普段から無理がない程度に体を動かすことを習慣化し、少しずつ体力を高めてほしいと思います。

読み聞かせ【3,4年生】:4月18日(火)

 今日の本は「宇宙人っているの?」というお話でした。熱い海の星、氷に覆われた星、いろいろな環境の中でどんな生物がいるのか想像しながら、お話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 安全点検
2/17 避難訓練、学習参観5限、PTA全体会・学年会(短縮)
2/18 中学校の体験授業(6年生)

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266