最新更新日:2024/06/27
本日:count up61
昨日:67
総数:216367
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

調べ学習をすすめる【4年生】:9月15日(金)

 社会で自然災害からくらしを守る学習をしています。山田っ子にとってはとても身近な問題で、必要感のある学習です。まずはどんな自然災害があるかを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の前にできること:9月7日(木)

 授業の前にドリルをすすめる子供たち。少しの時間も無駄にせず取り組んでいます。ドリルから垣間見られるノートの字もとても丁寧に書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

パンフレットを読もう

 パンフレットを読んで気づいたことを出し合いました。「文字の色や大きさが違っていた」「絵の近くに字が書いてあった」子供たちは気づいたことを言葉で表すことも上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期末にむけて【4年生】:6月23日(金)

 図工の作品では空間を大きく使ったり、高さを出すために工夫したりしています。また学期末にむけて学習の計画をたてました。日頃から自主学習ノートを使って、計画を立てている4年生。今日も真剣に先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稚鮎放流【4年生】:5月19日(金)

 山田公民館ふるさと講座「清流山田川の生き物について学ぶ〜稚鮎の放流〜」に、4年生4名が参加しました。あいにくの雨になりましたが、山田保育所園児のみなさんと一緒に活動しました。元気よく跳ねてバケツから飛び出してしまう魚もたくさんいましたが、捕まえて放流するたくましい子供たちでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ【4・5年生】:5月9日(火)

 今年度に入ってから初めての読み聞かせがありました。絵本の細かい部分までよーく見て聞いていた子供たち。最後の感想タイムに気づいたことを発表すると、読み聞かせをしていただいている地域の方から「みんなよく見ているね!」と言ってもらえました。
画像1 画像1

図工〜絵の具で夢もよう、心のもよう〜【4・5年生】:4月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちはスパッタリングやマーブリング等の技法を使って様々な模様を描きました。協力して絵を完成させようとする姿も見られました。

道徳 氷上の決戦ー浅田真央ー【4・5年生】:4月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 浅田真央選手のオリンピックでの話から、あきらめずに挑戦する大切さについて話し合いました。4・5年生は、毎週の目標を達成するために頑張っています。子供たちと共に、何事にもあきらめず取り組んでいきます。

理科 あたたかくなると〜木の観察〜【4年生】:4月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生広場にある木の観察に行きました。春夏秋冬の木の様子の変化を観察することを決め、春の様子をスケッチしました。

社会 日本地図を広げて【4年生】:4月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 形や特産品から、どの都道府県かを調べる課題に取り組みました。地図帳を活用して、様々な都道府県について知ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266