最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:26
総数:215303
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

朝練がんばっています! 【5年生】:10月8日(木)

 学習発表会に向けて跳び箱運動に取り組んでいます。体育の時間だけでなく、朝活動の時間も練習しています。何に気をつけて跳べばよいか考えながら跳んだり、跳んだ姿勢をデジカメの画像で確認したりしてより美しく跳べるようにがんばっています。どんどん上手に跳べるようになってきました。学習発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高学年に向けて 【5年生】:10月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度入学する子供たちのための就学時健康診断がありました。来年度、最高学年になる5年生は、その子供たちのお世話をがんばりました。新入生にとって5年生は、やさしいお兄さん、お姉さんとなっていました。

学習発表会に向けて【5年生】:10月6日(火)

 学習発表会に向けて決めた目当てを丁寧に書き上げました。すてきな学習発表会にすることを目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断、お待ちしています :10月5日(月)

 6日の就学時健康診断に向けて、5年生が、新入生のお世話の仕方について、保健の先生から指導を受けました。
 11名の来年度入学する子供たち、保護者の皆様、明日の来校をお待ちしています。
画像1 画像1

魚の産地調べ【5年生】:10月5日(月)

 5年生の社会科は、水産業について学習しています。この日は、広告を手がかりに、魚の産地を見付けました。いろいろな国から、魚が日本へ輸入されていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動 【5年生】:10月1日(木)

 体育の学習で、跳び箱運動に取り組んでいます。両足で踏み切り、手を遠くに着くことに気をつけて跳びました。上手に跳んでいる友達の肩が、手を着いたところより前に出ているのを見つけるなど、跳び箱のコツを増やしながら、練習しています。
 練習の成果を学習発表会で見せられるようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水産業の学習 【5年生】 :9月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、私たちのくらしを支える食糧生産の学習に取り組んでいます。子供たちは食生活と魚との関わりを思い巡らせていました。

家庭科の学習 【5年生】 :9月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、学校給食やまだの日に提供するメニューを考えました。「やまだの食材をどのようにメニューに取り入れるのか、また栄養のバランスはよいか」等、グループで検討していました。
 どのようなメニューになるのか楽しみです。

大雨が引き起こす災害 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科で「流れる水のはたらき」について学習をしています。今日は、大雨が降ったときに土石流が起きる様子を動画から学びました。
 流れる水のパワーに圧倒させられました。

マット運動 【5年生】:9月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に、富山市体育協会スポーツ指導員の先生方に来ていただき、マット運動を行いました。みんな熱心に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 中学校卒業式  小学校卒業式予行
3/18 6年生 修了証渡し
3/19 卒業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266