最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:21
総数:214854
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

ブックトーク【5年生】:12月18日(金)

 本日、4時間目に図書館でブックトークがありました。最初は、「オニのサラリーマン」という本の読み聞かせがあり、その後、「夜の小学校で」他3冊のブックトークがありました。図書館司書の方が、子供たちに語りかけるように心を込めて本を読んでくださり、子供たちも楽しそうな表情で話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きく整えて書こう【5年生】:12月18日(金)

 書初めの練習をしました。回を重ねるごとに、一文字一文字が大きくなり、自信をもった筆運びになってきています。冬休みもじっくりと練習して、上達することを期待しています。
画像1 画像1

平行四辺形の面積を求めるには?【5年生】:12月16日(水)

 平行四辺形の面積を求めるために、平行四辺形を変形させながら考えました。自分なりの方法を見付けられたことで、自信をもって学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい時代の産業【5年生】:12月14日(月)

 5年生の社会は、自動車工業について学習しています。この日は、燃料電池自動車が普通に走る時代になると、水素が必要となりエンジンの材料が不必要になることを見越した、富山のリサイクル会社について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい自動車づくりの学習 【5年生】 :12月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、社会科の学習で、「新しい自動車づくり」について学習しました。安全・安心して乗れる自動車、燃費がよい自動車、ユニバーサルデザインの考え方にもとづいて作られている自動車等、自動車メーカーが、消費者のニーズをつかんでものづくりを進めていることを学びました。

意見文に取り組む【5年生】:12月11日(金)

 5年生の国語の時間は、意見文に取り組んでいます。自分の考えをもち、その考えに合ったグラフや表を選び、意見文を書いていきます。悩みながらも一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自動車づくりの学習 【5年生】 :12月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、社会科で「日本で生産された自動車がどのようにして輸出されているのか」を課題に学習しました。
 また、近年、現地生産が増えていることの背景について考えました。

調理実習がんばる【5年生】:12月10日(木)

 10日の5年生の家庭科は、ご飯と味噌汁を調理する実習に取り組みました。グループの仲間と協力して、野菜を切ったり、火加減を調節したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

針金でアート 【5年生】 :12月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は図工科の学習で針金を利用した作品作りに取り組みました。針金を曲げたり巻き付けたりして形を整えながらイメージを膨らませていました。
 イメージにあった作品ができるように加工していきましょう。

読み聞かせ【5、6年生】:12月8日(火)

 8日、高学年の子供たちへボランティアの方による読み聞かせをしていただきました。太陽系の惑星や月の様子を知ることができ、子供たちの宇宙への興味関心が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/29 小中合同離任式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266