最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:70
総数:216279
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

山田のすてきを見つけよう【5年生】:5月11日(火)

 5年生の総合的な学習の時間のテーマは、「山田のすてきを見つけよう」です。山田のすてきを見つける鍵になりそうだと、山田地域の特産品等の取り扱いがある「やまだの案山子」について、子供たちが知っている情報を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験【5年生】:5月11日(火)

 中村地区営農組合の皆さんにご協力いただいて、田植え体験をしました。ぬかるみに気を付けながら、丁寧に苗を植えていきました。ひと植え、ひと植え、一歩一歩進みながら、田植えの大変さを実感しました。この後は、水の管理や草取り等をしていただきながら、子供たちも稲刈りまで生長を見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

発芽条件を考えよう【5年生】:5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は理科で植物の発芽条件について予想を立てました。今後、条件設定をしながら実験、観察をして検証していきます。

家庭科室を探検しよう!【5年生】:5月6日(木)

 家庭科室にある用具の種類や場所等を確認しました。「ここに計量カップがある」、「包丁は危ないからしまってあるのだね」など、子供たちは次々と用具を見つけ、家庭科室に詳しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

立方体の容積を求めよう【5年生】:4月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、立方体のうちのりの長さを考えながら、入れ物の容積を求めました。

外国語科の学習【5年生】:4月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 アルファベットで名前を言うときの発音や口の形に気を付けて練習しました。

学習参観【5年生】:4月24日(土)

 家庭科の学習で、家庭でどのような仕事があるのか探し、自分にできることはないか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の成り立ち【5年生】:4月22日(木)

 国語科で、漢字の成り立ちについて考えました。問題が出されると、「音を出している部分があるかな」「意味をもつ部分があるかな」「形を表しているかな」などとグループで考え合って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界にはどんな国があるのかな【5年生】:4月19日(月)

 社会科の学習で、自分が興味のある国を選び、首都や人口、国旗の意味等について調べました。資料集やインターネット、図書館の本等を活用しながら調べたことをノートにまとめ、互いに紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語文の学習 【5年生】:4月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語科で、物語文を読み、登場人物の心情と行動の変化を考える学習に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 読み聞かせボランィア開始・眼科検診
5/13 4年生 禁煙教室
第2回 PTA常任委員会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266