最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:76
総数:216455
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

情報モラル小5講座【5年生】:5月25日(火)

 教育センターから先生をお招きして、情報モラルについて学びました。SNS、ゲーム、個人情報等、気を付けなければならない多々のことを、一つ一つ例えを出していただきながら学びました。自分の遊び方や使い方を振り返る良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数のかけ算 【5年生】:5月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、小数のかけ算の方法を学びました。まず小数を整数に置き換えて計算することや、小数点を移動させることなど、意味付けをしながら考えました。

外国語科の学習【5年生】:5月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、外国語科の時間にアルファベットの書き取り練習に取り組みました。正しい書き順をデジタル教材で確かめながら、気を付けてかいていました。

BFCバッジ授与式・防火教室 その2【5年生】5月17日(月)

 バッジ授与式の後、水消火器を使った放水体験や救急車両の見学をさせていただきました。「落ち着いて行動することの大切さを学んだ」、「消火器の正しい使い方を知ることができた」など、防火の意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BFCバッジ授与式【5年生】:5月17日(月)

 婦中消防署、山田分遣所から、消防士さんをお招きして、BFCバッジ授与式が行われ、誓いの言葉を述べました。これから、火の元に気を付けたり、火災予防を呼びかけたりする活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

比例【5年生】:5月13日(木)

 算数では、これまで比例について考えてきましたが、今日からはその考え方を数直線に位置づけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めましての音楽【5年生】:5月12日(水)

 竹脇先生との初めての学習がありました。「新しい先生はどんな先生かな」と先生クイズに答えながら、これからの音楽の学習が楽しみになる1時間でした。
画像1 画像1

山田のすてきを見つけよう【5年生】:5月11日(火)

 5年生の総合的な学習の時間のテーマは、「山田のすてきを見つけよう」です。山田のすてきを見つける鍵になりそうだと、山田地域の特産品等の取り扱いがある「やまだの案山子」について、子供たちが知っている情報を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験【5年生】:5月11日(火)

 中村地区営農組合の皆さんにご協力いただいて、田植え体験をしました。ぬかるみに気を付けながら、丁寧に苗を植えていきました。ひと植え、ひと植え、一歩一歩進みながら、田植えの大変さを実感しました。この後は、水の管理や草取り等をしていただきながら、子供たちも稲刈りまで生長を見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

発芽条件を考えよう【5年生】:5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は理科で植物の発芽条件について予想を立てました。今後、条件設定をしながら実験、観察をして検証していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 5年生 情報モラル講座
5/26 内科検診
5/27 6年生 全国学力・学習状況調査
5/29 PTA資源回収
5/31 委員会活動
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266