最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:76
総数:216455
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

ゆで野菜サラダをつくろう【5年生】:6月15日(火)

 家庭科の調理実習で「ゆで野菜サラダ」をつくりました。野菜の切り方やゆで時間に気を付けながら、グループのみんなで協力して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あまりがある小数のわり算の学習【5年生】:6月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は小数のわり算で、わりきれないときに答えをどのように表すかを考えました。

日常を十七音で表そう【5年生】:6月9日(水)

 夏をテーマにして作った俳句を発表しました。友達の俳句をスプレッドシートで点数化してみんなで評価しあい、表現のよさを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科の学習【5年生】:6月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はアルファベットの小文字を学びました。書き取りの練習にも取り組みました。

植物の発芽条件を考えよう【5年生】:6月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、植物の種子が発芽する条件を実験や観察をしながら調べてきました。今日は、調べたことを整理してまとめる学習に取り組みました。
 発芽するには、水の他に適度な温度が必要なことを確かめました。

理科の学習【5年生】:6月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は理科の学習で、子葉の栄養分について調べました。ヨウ素液に子葉を浸して反応を確かめました。

山田のよさを見つけよう【5年生】:6月1日(火)

 総合的な学習で、「山田の特産物」について、知っていることや詳しく知りたいことを共有しました。これから、自分が調べたい特産物を決め、調べ学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科のテスト【5年生】:5月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、国土の地形とその特色や、低い土地でくらす人々のくらしについてのテストに取り組みました。

公式は小数でも使えるかな【5年生】:5月27日(木)

 体積や面積の公式が小数の場合でも使うことができるのか考えました。小数で表される長さの量感を掴みながら問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまだの案山子訪問 その2【5年生】:5月26日(水)

 今日は、たくさんの質問に答えていただき、子供たちもうれしそうな表情でした。ありがとうございました。
 これから、「山田のよさ」について総合の調べ学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266