最新更新日:2024/06/08
本日:count up18
昨日:50
総数:215293
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

山田のよさを見つけよう【5年生】:6月1日(火)

 総合的な学習で、「山田の特産物」について、知っていることや詳しく知りたいことを共有しました。これから、自分が調べたい特産物を決め、調べ学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科のテスト【5年生】:5月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、国土の地形とその特色や、低い土地でくらす人々のくらしについてのテストに取り組みました。

公式は小数でも使えるかな【5年生】:5月27日(木)

 体積や面積の公式が小数の場合でも使うことができるのか考えました。小数で表される長さの量感を掴みながら問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまだの案山子訪問 その2【5年生】:5月26日(水)

 今日は、たくさんの質問に答えていただき、子供たちもうれしそうな表情でした。ありがとうございました。
 これから、「山田のよさ」について総合の調べ学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまだの案山子訪問 その1【5年生】:5月26日(水)

 総合の学習で、「やまだの案山子」を訪問してきました。店内の見学をしたり、山田の特産品や地域を活性化させるために働く人々についてお話を伺ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数直線を使って表そう【5年生】:5月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は算数科で、もとにする量と比べられる量を数直線に表しながら、文章問題を考えました。

情報モラル小5講座【5年生】:5月25日(火)

 教育センターから先生をお招きして、情報モラルについて学びました。SNS、ゲーム、個人情報等、気を付けなければならない多々のことを、一つ一つ例えを出していただきながら学びました。自分の遊び方や使い方を振り返る良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数のかけ算 【5年生】:5月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、小数のかけ算の方法を学びました。まず小数を整数に置き換えて計算することや、小数点を移動させることなど、意味付けをしながら考えました。

外国語科の学習【5年生】:5月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、外国語科の時間にアルファベットの書き取り練習に取り組みました。正しい書き順をデジタル教材で確かめながら、気を付けてかいていました。

BFCバッジ授与式・防火教室 その2【5年生】5月17日(月)

 バッジ授与式の後、水消火器を使った放水体験や救急車両の見学をさせていただきました。「落ち着いて行動することの大切さを学んだ」、「消火器の正しい使い方を知ることができた」など、防火の意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266