最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:50
総数:215301
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

算数科の学習【5年生】:11月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は算数科で分数の足し算や引き算を学習しています。今日は通分して同じ分母の表し方にそろえて計算をすることを考えました。

学習発表会【5年生】:10月23日(土)

 「努力・全力・協力〜10人の絆スペシャル〜」
 みんなで何度も話し合ながら構成を練り、今日まで練習を重ねてきました。一人一人が練習の成果を発揮し、みんなの心を一つにした発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金額を伝えよう【5年生】:10月15日(金)

 外国語科で、金額の伝え方を学習しました。聞き取った数字をボードに書き、クイズのように楽しみながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の学習【5年生】:10月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、和食メニューの主食、副食、汁物について学びました。今後、調理実習の計画を立てます。

就学時健診【5年生】:10月5日(火)

 来年度入学してくる年長さんの就学時健診のお手伝いをしました。自分の仕事に責任を持って取り組んだり、お兄さん、お姉さんとして年長さんに進んで声をかけたりする姿が、とても頼もしかったです。最高学年への意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習【5年生】:10月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は算数科で分数の学習に取り組んでいます。小数で表すことができない数でも、分数で分かりやすく表すことができることに気付いていました。

粘土をくっつけて…【5年生】:9月30日(木)

 今日は、どべを使い、粘土どうしをくっつけていきました。一つの塊だった粘土に思いが加えられ、多様なオブジェに変わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スポーツ指導員派遣事業」その3【5年生】:9月24日(金)

 マット運動と跳び箱運動の指導をしていただきました。かっこよく決まるコツを教えていただき、少しでも上達するように、真剣に取り組みました。今日教えていただいたことを意識して、これからも練習に励んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まこもだけの収穫【5年生】:9月21日(火)

 鎌倉営農組合からゲストティーチャーに来ていただき、まこもだけの収穫の仕方を教えていただきました。太く立派に生長したまこもだけを、たくさん収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り その3【5年生】:9月16日(木)

 収穫した米は、学校給食やまだの日や調理実習でいただく予定です。ご協力いただいた地域の方々、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式(給食無し)
3/29 小中合同離任式

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266