最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:33
総数:215707
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

学力調査の学習【5年生】:11月9日(木)

 子供たちは子供同士で問題を出し合って復習していました。「ここ出題されるかも」「緯線、経線、赤道」呪文のように唱えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の計算【5年生】:11月1日(水)

 分数の計算は難しいです。分母を公倍数で通分したり、足し算か引き算なのか確認したり、答えがでても約分する必要があるのかないのか判断しないといけません。子供たちは根気強く計算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋を連想する飾り付けを作ろう【5年生】:10月26日(木)

 秋を連想するもの。クリ、キノコ、スズムシなどがあります。子供たちは折り紙を使って各々それらを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろそろ仕上げ【5年生】10月25日(水)

 パズルが完成に近づき、仕上げのニス塗りや作品名を書く作業に入っています。面白そうなパズルが出来てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自習の時間にしていること【5年生】:10月25日(水)

 自習の時間は先生から出されている課題はもちろん、自らの課題にも取り組んでいます。社会の調べ学習や家庭学習で使っているプリント等、自分たちでどんどん学習をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜食べて元気!ご飯とみそ汁〜【5年生】:10月23日(月)

 家庭科では、家で食べているご飯とみそ汁について調べ、友達に発表しました。子供たちは、栄養のバランスや、食事の役割について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会【4,5年生】10月21日(土)

 保護者や地域の方からの手拍子もあり、会場はおおいに盛り上がりました。子供たちの演技にも拍車がかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電動糸のこぎりを使う【5年生】:10月19日(木)

 手袋をつけて慎重に電動糸のこぎりを使っています。よそ見はできません。緊張しながらの作業なので、できたときの喜びは格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内発表会【4,5年生】:10月18日(水)

 台詞も動きもめりはりのある4,5年生の発表でした。跳び箱やマットの準備も子供たちが行っています。技はもちろんですが日頃の準備の様子もみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガンを通して【4,5年生】:10月17日(火)

 スローガンを通して子供たちは目標を考えていました。どんな技をみてもらいたいか、自分はどうなっていきたいか、頑張っていることは何か。みんなの笑顔を届ける発表が出来るよう頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266