最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:76
総数:216458
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

応援パフォーマンスの計画【5・6年生】:8月19日(水)

 運動会に向けて、応援パフォーマンスの計画を始めました。よりよいパフォーマンスができるように5、6年生で案を出し合い、これから準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンドリン新曲発表 【6年生】:8月19日(水)

 今日から練習を始める新曲「カントリーロード」を4,5年生に紹介しました。その様子をアップしました。「山田小学校 動画」よりご覧ください。
※安全メールでお知らせした「ユーザー名」と「パスワード」を入力してご覧ください。

水中の生き物を観察しよう 【6年生】 :8月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、池の水の生き物を観察しました。顕微鏡を使って何が見えるか、興味津々に観察をしていました。

本との関わりを振り返ろう【6年生】:8月4日(火)

 国語科「私と本」の学習で、これまでに書きためた読書通帳を見返しながら、自分と本との関わりについて振り返りました。6年間でたくさんの本を読んできたことを実感したり、印象に残っている本の感想を伝え合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋掘り【6年生】:7月31日(金)

 理科の学習で一部使用したジャガイモを、全て掘り起こしました。手際よく作業することができました。たくさん収穫できたので、来週ご家庭に配布する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンドリン練習【6年生】:7月30日(木)

 マンドリン部では、2学期から新曲の練習が始まります。6年生は、パート練習が始まったときに下級生に教えてあげられるようにと、休み時間に声をかけ合い、自主練習を始めました。友達と教え合いながら、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の学習 【6年生】 :7月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、教材文を読み、くらしの中のルールについて考える学習に取り組みました。子供たちは、自分の生活経験をもとに、ルールの在り方を意味付けて発言していました。

私たちにできること【6年生】:7月27日(月)

 国語科で、資源や環境を大切にするために、私たちが学校でできることを考えました。「節電」「節水」「食品ロスの対策」のグループに分かれ、これまで話し合ってきた提案内容を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンドリンタイム 【4,5,6年生】:7月22日(水)

 今日のマンドリンタイムでは、各パートごとに分かれて練習しました。6年生が下学年に丁寧にアドバイスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の学習(研究授業) 【6年生】 :7月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、縄文時代と弥生時代の人々のくらしが分かる想像図を比べて、どのように変わったのかを学びました。くらしが変わった事柄について、「なぜ変わったのだろう」という問題意識をもつことができました。
 この授業は、研究授業として公開しました。参観した先生は、子供たちの着眼点に感心していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 避難訓練
1/15 1〜4年生スキー教室
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266