最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:67
総数:216307
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

洗濯の手順を知ろう 【6年生】:8月28日(金)

 家庭科の学習で、洗濯の手順を学習しました。その後、自分の体育服を洗濯しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 上学年団体競技練習【4・5・6年生】:8月27日(木)

 今年度の運動会の上学年団体競技は、大玉転がしです。声をかけ合いながら夢中になって練習していました。
 片付けも、仲間と協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天皇中心の国づくり 【6年生】 :8月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、奈良時代に大陸の文化を取り入れていた様子について学習しました。大陸から他文化を学ぶことで、大和朝廷の発展につなげたことを考えました。

道徳の学習 【6年生】 :8月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、歴史上の人物「鑑真」のお話をもとに、自分の信念をやり遂げることについて学びました。何回か渡航に失敗したり、失明したりしながらも、日本に渡り仏教を広めたことに感動していました。

運動会 応援パフォーマンスの練習 【6年生】 :8月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、赤団と白団に分かれて応援パフォーマンスの練習に取り組みました。声出しは始めたばかりなので、まだ自信がない様子でした。みんなで振り付けなどを確かめ合いながら進めていました。

学習と生活に関わるアンケート 【6年生】 :8月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市内小学校の6年生は、学習と生活に関わるアンケートをコンピュータで入力しました。本校の6年生もタブレットを使用し、入力作業をしました。

拡大図をかこう 【6年生】 :8月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、三角形の2倍の拡大図をかく学習に取り組みました。正確にかけるように辺の長さや角の大きさを調べて、丁寧にかくことができました。

運動会に向けて 【5、6年生】:8月20日(木)

 体育館から勇ましいエールのかけ声が聞こえてきました。応援パフォーマンスの練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出の校舎【6年生】:8月19日(水)

 図画工作科で、校舎の写生をしています。水彩の特徴を生かしながら、丁寧に塗り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援パフォーマンスの計画【5・6年生】:8月19日(水)

 運動会に向けて、応援パフォーマンスの計画を始めました。よりよいパフォーマンスができるように5、6年生で案を出し合い、これから準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 委員会活動(4年生見学)
2/13 学習参観、PTA全体会、学年懇談会、なわとび集会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266