最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:76
総数:216459
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

みんなでドッジボール【6年生】:7月15日(水)

 長い昼休みに、みんなで声をかけ合い6年生全員でドッジボールをしました。男女関係なくボールを回し、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物のからだを通る水はどこへ… 【6年生】:7月15日(水)

 理科の学習では、植物のからだには水が通る決まった道があることを知りました。今度は、葉まで運ばれた水がどうなるのか考えます。それぞれ予想をし、植物に袋をかけ実験します。6時間目までには結果が出るかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

聞いて、考えを深めよう【6年生】:7月13日(月)

 テーマに対して、賛成派と反対派に分かれて話合いをしました。友達の考えを自分の考えと比べながら聞いたり、立場が違ったとしても共感や納得できる点を探したりして、自分の考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り高跳び【6年生】:7月13日(月)

 走り高跳びにチャレンジしました。初めての走り高跳びにも関わらず、軽々とバーを越えていく子供が多く、みんなで拍手を送り合いながら楽しく練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝物を伝え合おう【6年生】:7月10日(金)

 外国語の時間に、自分の宝物を英語で伝える学習をしました。自転車や自分の家族等、それぞれが大切に思っているものを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしも目が不自由だったら【6年生】:7月9日(木)

 総合的な学習の一環で、目隠しをして視覚障害疑似体験をしました。友達の声を頼りに障害物をよけながら歩いたり、手すりを使いながら階段を昇降したりしました。「まっすぐ歩くのが難しい」「こわかった」などと感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉について調べよう【6年生】:7月7日(火)

 自分の探究テーマに応じて、インターネットを使って調べ学習をしました。本では得られなかった情報を得ることができたり、新たな疑問が生まれたりと、充実した時間になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

仮名書道にチャレンジしよう【6年生】:7月7日(火)

 在原業平の有名な歌の、写し書きに挑戦しました。小筆をうまく使い、ていねいに作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語科の時間【6年生】:7月3日(金)

 生活の様子を英語で紹介する学習をしています。日常の動作や頻度を表す単語を繰り返し発音し、自分の生活の様子を友達に伝えられるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童清掃スタート:7月2日(木)

 子供たちによる清掃活動が始まりました。学年ごとに分担した掃除場所を、それぞれが責任もって取り組んでいます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/26 卒業を祝う会
3/4 PTA新旧総務会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266