最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

災害復興に関わる政治のはたらき 【6年生】 :6月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東日本大震災の復興に際して、国や県や市の政治がどのようなはたらきをしているのかについて学習しました。
 デジタル教科書の動画を活用して理解を深めていました。

ハードル練習【6年生】:6月29日(月)

 練習を続けているハードル走ですが、ぐんぐんと上達しています。後ろ足の抜き方がスムーズになり、スピードも格段に上がっています。リズム良くハードルを走り抜けることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報の整理の仕方を考えよう【6年生】:6月29日(月)

 国語科の学習で、多くの情報を相手に分かりやすく伝える方法について考えました。その後、定義を説明したり、複数の情報から共通点を見い出してまとめたりすると分かりやすいことを、具体例を挙げながらグループで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル班スタートなかよし集会を終えて【6年生】:6月24日(水)

 集会を終え、子供たちは片付けまで全員で協力して行いました。教室での振り返りでは「下級生に喜んでもらえてうれしかった」「時間をかけて準備をがんばってきてよかった」と発言するなど笑顔が見られました。
 また、下級生の振り返りカードの中に、6年生へのメッセージが書いてあることに気付き、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆順と点画のつながりに気を付けて【6年生】:6月23日(火)

 快晴」という字を練習しています。手本をよく見て、姿勢良く書くことで、字が整います。静かに集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数と分数がまじった計算 【6年生】 :6月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、小数と分数がまじったかけ算やわり算の計算に取り組んでいます。小数または分数のどちらかにそろえて、より計算がやりやすいように工夫しながら取り組んでいました。

心を一つに合奏しよう【6年生】:6月19日(金)

 休業中から家庭で取り組んでいた「ラバースコンチェルト」を、自分の選んだ楽器で繰り返し練習しています。少しずつみんなの音色がきれいに重なるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉のひみつについて知ろう【6年生】:6月18日(木)

 6年生の総合的な学習のテーマは「福祉」です。子供たちは福祉についてもっている疑問を解明しようと、図書館に行き本を読んだり、インターネットで調べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走に挑戦【5、6年生】:6月17日(水)

 5、6年生の体育科の学習では、ハードル走に挑戦しています。自分に合ったインターバルを選び、リズムよく跳ぶ練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイル班なかよしスタート集会の準備【6年生】:6月16日(火)

 6月24日(水)のスマイル班活動に向けて、リハーサルや道具等の準備を進めています。休み時間にも熱心に準備に取り組む子供が多く、みんなでアドバイスをし合いながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 PTA新旧総務会
3/5 避難訓練
地区児童会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266