最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:21
総数:214852
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

ペーパーウェイトが届きました【6年生】: 2月8日(月)

 1月にガラス工房で卒業制作に取り組みました。その作品が届き、職員室前に飾られました。登校した子供たちは、完成した作品を手にして、その美しい透明感と重みに、卒業への期待を高めているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校入学説明会【6年生】:2月5日(金)

 6年生の児童、保護者がランチルームに集まり、中学校説明会がありました。中学校の先生や生徒会長から校則や行事、部活動についての説明があり、6年生の子供たちは、もうすぐ中学生になるという自覚が芽生えてきたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の生活をふり返り英語で伝えよう 【6年生】 :2月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、学校生活をふり返り、思い出を英語で聞きあう学習に取り組みました。ALTの指示をしっかり聞き分けようとしている様子がうかがえました。

小6中1合同総合【6年生】: 2月4日(木)

 6年生と中学1年生の合同総合も最終回となりました。それぞれが学習した成果を持ち寄って模造紙にまとめ、互いに紹介し合いました。山田の自然についてより詳しくなった子供たちは、地元の自然を大切に守っていきたいという気持ちが高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングの学習【6年生】:2月4日(木)

 6年生の理科では、プログラミングの学習を行いました。センサーとなる「ボタン」や「人感」と、出力となる「ブザー」や「LED」をつなぐプログラムを体験しました。子供たちは思い思いのプログラムを作り上げ、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーを楽しもう【5、6年生】: 2月3日(水)

 5、6年生の体育ではソフトバレーがスタートしました。この日は、目当てやルールを確認し、チームごとに練習をしました。これからの授業でチームワークが高まっていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山大空襲について知ったよ【6年生】:2月2日(火)

 6年生の社会は、戦争について学習しています。この日は、校長先生が富山大空襲の資料を用意してくださって、当時の国民の思いについて考えました。子供たちは校長先生の授業に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドライポイントに挑戦!【6年生】:2月1日(月)

 6年生の版画はドライポイントに取り組んでいます。思い出に残る自分の姿を題材にして、影の部分やスピード感が表現できるようにニードルで掘り進めました。仕上がった作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆者の考えを読み取ろう【6年生】:1月29日(金)

 6年生の国語では、これまで学んだこと生かし、2人の筆者の書いた文章を読み、共通点を見つけたり、自分の考えを発言したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水溶液の仲間分け【6年生】:1月28日(木)

 6年生の理科は水溶液の性質の学習に取り組んでいます。この日は、リトマス試験紙で得られた実験結果から、どんな仲間分けができるかをグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 PTA新旧総務会
3/5 避難訓練
地区児童会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266