最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:24
総数:215725
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

マンドリンタイム 【4、5、6年生】:9月16日(水)

 富大生さんと一緒に「カントリーロード」の練習をしました。パート別に分かれて練習した後、初めてみんなで合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解団式【6年生】:9月15日(火)

 運動会の解団式がありました。6年生は、これまで全力でついてきてくれた下級生に向けて、感謝の気持ちや来年への励まし等を伝えました。
 解団式後は、運動会を通して学んだことや感じたことをグループで話し合いました。一人一人が晴々とした表情で、「最高の運動会だった」「楽しかった」等と感想を伝え合う様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の面積 【6年生】:9月15日(火)

 円の面積を求める公式を使って計算練習に取り組みました。
画像1 画像1

合同運動会 6年生:9月12日(土)

 小学校最後の運動会であるという気持ちを胸に、自分たちがやってきたことを精一杯発揮してました。終了後、子供たちは達成感で満ちた表情で、きらきらと輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白団、明日に向けて :9月11日(金)

 全体練習の後、団役員からみんなに明日に向けての意気込みや声かけをしました。すると、団員も意気込みや目標を発表し、明日はみんなでがんばろうと気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤団、本番に向けて :9月11日(金)

 全体練習の後、団役員からみんなに明日に向けての意気込みや声かけをしました。すると、団員も意気込みや目標を発表し、明日はみんなでがんばろうと気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平安時代から伝わる年中行事 【6年生】 :9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、今に伝わる年中行事について学びました。それぞれの行事が当時の人々の願いが込められていることが分かりました。

団役員だけで練習 【6年生】:9月4日(金)

 昼休みに団役員だけで授賞の練習をしました。本番で他の子どもたちや保護者の皆さんの前で立派な姿を見せようと真剣に取り組みました。
画像1 画像1

算数の学習 【6年生】:9月4日(金)

 算数の学習では、拡大図と縮図の学習が仕上げになりました。各自、練習問題に取り組みました。早くできた児童は、悩んでいる友達にアドバイスをし、互いに理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

月の満ち欠けの学習 【6年生】 :9月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、月の満ち欠けについて、模型を使いながら学習しました。実験を通して、太陽の光があたるところが明るく見え、かげになるところが黒く見えることが分かりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 マンドリン(富大生 最終日)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266