最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:76
総数:216458
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

災害対策について調べよう【6年生】:6月3日(木)

 教科書や資料集、インターネットで災害対策について調べました。「東日本大震災ではたくさんの義援金も集まったんだね。」と知ったことをメモしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト【5,6年生】:6月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は上体起こしの体力テストに取り組みました。背筋や腹筋の力を確かめました。

書写の学習【6年生】:6月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は毛筆で「湖」の字を書きました。みんな落ち着いて集中して取り組みました。

音楽鑑賞の学習【6年生】:5月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は音楽科で、木星(ジュピター)の楽曲の鑑賞に取り組みました。3部構成でどのような曲想の変化があるかを考えました。

日常生活について伝え合おう【6年生】:5月28日(金)

 外国語科の時間に、"I usually play〜""I usually watch〜"などの表現を使って、普段の生活を英語で書いたり、話したりして伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力学習状況調査【6年生】:5月27日(木)

 国語、算数の問題に真剣に取り組みました。「むずかしかったあ」「算数はできたよ」などと思い思いの声が聞こえてきました。結果は、秋にお知らせできる予定です。
画像1 画像1

人体のつくりの学習【6年生】:5月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は理科の学習で、人の体のつくりを学習しています。今日は、口から摂った食べ物がどのようにして消化されていくのかを学びました。

説明文の学習【6年生】:5月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、国語科の説明文の学習で、筆者の主張を読み取り、その主張に対する自分の考えをまとめました。

世界の子供たちの生活を知ろう【6年生】:5月21日(金)

 外国語科で、世界の国々の小学校や中学校の学年や長期休業等について、英語で聞いたり、映像で見たりして知りました。日本との違いに驚いたり、「そうなんだあ」とうなずいたりする子供たちでした。
画像1 画像1

スマイル班での遊びを考えよう【6年生】:5月17日(月)

 スマイル班遠足に向けて、縦割り班でどのような遊びをしたら、みんなで楽しむことができるか案を出し合いました。たくさんの案を出したり、その遊びの楽しさが伝わるようにと説明したりする姿を見ると、頼りになる6年生だなと感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/4 執務始め
1/10 成人の日

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266