最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:76
総数:216458
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

ものの燃え方【6年生】:5月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、ビンの中で、ものが燃えるときのイメージを図で表現しました。また、視聴覚教材で、そのときの様子を確かめました。

児童会スローガンを作ろう【6年生】:5月12日(水)

 6年生が中心になって、今年度の児童会スローガンをみんなに掲げ、活動を進めていこうとしています。丁寧に文字を切ったり、着色したりして、作成しました。全校のみんなへのお披露目が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーの階名をよもう【6年生】:5月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「星空のせかい」という曲をリコーダー演奏するために、階名よみに取り組みました。シのフラットがあるので、指使いに気を付けて演奏しましょう。

外国語科の学習【6年生】:5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「自分のことを紹介しよう」課題で学習しました。誕生日や好きなことをワークシートに書き、その後、友達と交流しました。

委員会紹介:4月30日(金)

 児童会のスローガンと今年度のキャラクターを伝え、これからどんな山田小学校をめざしていくか、そのためにどのような委員会活動を行っていくか全校のみんなに伝える会を行いました。5,6年生の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スムーズなバトンパスを!【5・6年生】:4月28日(水)

 体育の時間に、リレーのバトンパスを練習しました。回を重ねるごとに、息もぴったりで、スピード感のあるバトンパスになっています。
画像1 画像1

線対称な台形について考えよう 【6年生】:4月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さまざまな形をした台形の中から、線対称になる形を見付け、その特徴を捉えました。

学習参観【6年生】:4月24日(土)

 算数科の学習で、「対称な図形」について、つりあいがとれていることについて考えたり、図形を描いたりしました。
画像1 画像1

春のことば【6年生】:4月22日(木)

 国語の時間に、春のいぶきを感じる言葉を学習しました。「雨水」「啓蟄」等、聞き慣れない言葉もその意味を確かめながら覚えました。自然と結びついた美しい日本語の表現を味わいました。
画像1 画像1

バトンパスの練習 【5,6年生】:4月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年生は、体育科で「リレー」の学習に取り組んでいます。今日は、バトンをもらう走者が、低い姿勢で勢いよくスタートする練習等に取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/4 執務始め
1/10 成人の日

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266