最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:21
総数:214854
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

小中合同総合【6年生】:2月15日(火)

 今日は、スキー場の建設と山田村の活性化について、資料や家族の話から調べたことを伝え合いながら学習しました。スキー場が賑わい、外からたくさんのお客さんが来て、当時800人もの雇用があったことに、子供たちは驚きました。活性化した背景にある村の人々の強い思いと努力に気づき、学習をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習【6年生】:2月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は書写の時間に毛筆で「銀河」という言葉を書きました。へんとつくりのバランスに気を付けながら書きました。

金の卵?【6年生】:2月10日(木)

 高度経済成長を遂げる日本の様子を学んでいます。貴重な働き手であった若者たちについて知り、「金の卵」という表現に驚いた子供たちです。
画像1 画像1

卒業記念作品づくり【6年生】:2月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はガラス工房に出かけ、ガラス造形による卒業記念作品づくりに取り組みました。自分のお好みの形や色、デザインを設計した後、工房の指導員と一緒に制作しました。
 完成作品が届くのが楽しみです。

小中合同総合【6年生】:2月8日(火)

 今日は、スキー場開発に携わった人々の思いやどのようにして開発が進んでいったかなどを、資料から読み解き、疑問を整理していきました。山田地域の人々の熱い思いに、心が震えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボールの学習【5,6年生】:2月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6年生は体育でバスケットボールの学習に取り組んでいます。今日は学年ごとに分かれて攻めと守りの練習をしました。

社会科の学習【6年生】:2月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会科で、戦争当時の人々のくらしについて学習しています。今日は、自分が調べるテーマを決めて調べ学習を行いました。

思い出を伝えよう【6年生】:2月1日(火)

 外国語科で、小学校生活の思い出を伝え合います。ペアになってスピーチ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科の学習【6年生】:1月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語科で、「6年生の一番の思い出を尋ね合おう」という課題で学習しました。立山登山の思い出を紹介している子供が多くいました。

社会科の学習【6年生】:1月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会科で、明治時代後半から大正時代にかけて近代化が進み、世界の中で、国力を高めていったときの様子について学習しました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 避難訓練、学習参観5限、PTA全体会・学年会(短縮)
2/18 中学校の体験授業(6年生)
2/23 天皇誕生日

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266