最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:21
総数:214851
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

光合成の学習【6年生】:6月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、日光に当てなかった葉に養分があるかを確かめる実験に取り組みました。ヨウ素液に葉を浸して変化があるかを確かめました。

税の大切さを考えよう 租税教室 6年生 6月21日

 租税教室を行い、講師の税理士さんより、税金が私たちの社会生活で果たしている役割や納税の大切さについて教えていただきました。DVDを視聴したり、クイズの答えを考えたりしながら楽しく学習できました。後半には、現金1億円分(本物と同じ作り方をしたレプリカです)を一人ずつ持たせてもらい、その重みにみんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダブルダッジに挑戦! 6年生 6月18日

 体育館が、市内中学校のバレーボール会場となり使用できなかったため、今日の体育学習は多目的スペースでダブルダッジ(2本のなわを交互に回して跳ぶ)にチャレンジしました。ターナー(回し手)とジャンパーのチームワークがよく、どんどんレベルアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いためてつくろう朝食のおかず! 6年生  6月18日

6年生になって2度目の調理実習。今日は、「青菜のいためもの」か「スクランブルエッグ」を選んで、一人ずつ調理しました。先週の「いろどりいため」の経験を生かして手際よくつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と一緒に…【6年生】:6月15日(木)

 きらきらタイムになると、1年生は6年生に駆け寄っていきます。走る速さを合わせながら、一緒に鬼ごっこを楽しむ優しいお兄さんたちです。
画像1 画像1

外国語科の学習【6年生】:6月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「あなたの宝物は何ですか」という課題で学習しました。クイズをしながら考えたので、みんな興味津々でした。

いためてつくろう朝食のおかず! 6年生  6月10日

 家庭科の調理実習で「野菜とハムのいろどりいため」をつくりました。大きさをそろえるきりかたや、材料をいためる順序、火力の調節に気をつけて調理しました。どのグループもおいしくいただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字のつくりの学習【6年生】:6月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、漢字の形と音と意味について、パソコンを活用して調べながら学習しました。先生が事前に用意した課題がコンピュータのクラスルームに入っているので、スムーズに調べ学習が進んでいました。

がん健康教室【6年生】:6月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は中学2年生と共に「がん健康教室」を受講しました。がんは早期発見することで進行を防ぐことができます。健康診断を適切に行い、自分の健康を自分で守ることや、家族の健康を気遣うことなどを学びました。

災害対策について調べよう【6年生】:6月3日(木)

 教科書や資料集、インターネットで災害対策について調べました。「東日本大震災ではたくさんの義援金も集まったんだね。」と知ったことをメモしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 PTA新旧総務会

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266