最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:33
総数:215712
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

いろどりいためを作ろう【6年生】:5月30日(月)

 家庭科の調理実習で「いろどりいため」を作りました。野菜の切り方や火の加減に気を付けながら、班のメンバーと協力して取り組みました。おいしく調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

疑問に思うことを共有しよう【6年生】:5月26日(木)

 総合的な学習の時間では「福祉」をテーマに学習を進めてます。自分の関心のある事柄について、現時点で疑問に思っていることを一人一人がジャムボードに書き込み、友達と情報交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習【6年生】:5月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は算数科で、分数のかけ算の学習をしました。どのように計算するとよいかを友達同士で説明し合いながら学習を進めています。

理科の学習【6年生】:5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科で、消化の働きについて学習をしています。金曜日の学習では、ご飯が口の中で何回も咀嚼を続けることで、どのようなことが起きているかを考えました。

バトンパスを上手にしよう【5・6年生】:5月20日(金)

 高学年の体育では、リレーの練習をしています。お手玉を置いて走り出すタイミングをつかんだり、バトンパスの様子を撮影してよりよくなるように話し合ったりするなど、意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生さんをサポートをしよう【6年生】:5月19日(木)

 一人1台端末を使った、アンケートの入力をサポートをしました。「ここを押すよ」「次に進もうね」などと、優しく声をかける素敵な姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数科の学習:5月17日(火)

 約分ができる場合の、分数×整数の計算について考えました。
自分の考えがつくれたら、友達のところへ行き、考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の学習【6年生】:5月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は道徳科で、資料文をもとに家族との関わり方について学習しました。

中学校教員の乗り入れ授業【6年生】:5月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、中学校籍の数学の教員が、6年生の算数の授業にT2として参加しました。担任と合わせて2名で、個別の指導を充実させています。

チャレンジタイム:5月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みに、全校児童がグラウンドを走りました。低学年は400m、中学年は600m、高学年は800mをめどに、各自が目標を決めてジョギングしました。
 毎週水曜日に、走る運動で体力作りを続けていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 家庭学習週間(〜6月5日)
6/1 小中合同避難訓練(土砂災害)・マンドリン
6/2 クラブ活動
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266