最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:72
総数:214779
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

千里浜海岸にて

画像1 画像1
 海辺で水遊びをしました。波は穏やかで楽しんでいます。

算数科の学習【6年生】:6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は算数科で、「分数と分数のわり算」の学習に取り組みました。なぜ逆数をかけるのかを検討しながら学習しました。

社会科の学習【6年生】:6月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会科で「縄文時代の人々のくらし」について学習しました。衣食住の視点からくらしぶりが分かる資料を見付けて考えました。
 教室後ろの予定黒板には、どの時間に一人1台端末を使うのかが分かるように明示してありました。

宿泊学習に向けて【5・6年生】:6月8日(水)

 6/15(水)〜6/16(木)の宿泊学習に向けて、日程の確認や係打合せ等をしました。子供たちは、自分の仕事にしっかりと取り組むため、真剣に話を聞き、友達と相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いためる調理【6年生】:6月7日(火)

 6年生になって2度目の調理実習を行いました。今日は、「青菜のいためもの」と「スクランブルエッグ」を一人ずつ調理しました。前回の「いろどりいため」の経験を生かして、手際よく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室【6年生】:5月31日(火)

 富山法人会から講師の先生をお招きし、租税教室を行いました。DVDを視聴したり、クイズを解いたりしながら、税金の役割や大切さについて楽しく学習することができました。
 授業の後半には、現金1億円分のレプリカを一人ずつ持たせてもらい、その重みにみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習【6年生】:5月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科で、「体の中のいらなくなったものは、どのようにとりだされるのか」という課題で腎臓の働きを学習しました。

いろどりいためを作ろう【6年生】:5月30日(月)

 家庭科の調理実習で「いろどりいため」を作りました。野菜の切り方や火の加減に気を付けながら、班のメンバーと協力して取り組みました。おいしく調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

疑問に思うことを共有しよう【6年生】:5月26日(木)

 総合的な学習の時間では「福祉」をテーマに学習を進めてます。自分の関心のある事柄について、現時点で疑問に思っていることを一人一人がジャムボードに書き込み、友達と情報交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習【6年生】:5月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は算数科で、分数のかけ算の学習をしました。どのように計算するとよいかを友達同士で説明し合いながら学習を進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式、始業式

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266