最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:72
総数:214782
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

理科の学習【6年生】:5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科で、消化の働きについて学習をしています。金曜日の学習では、ご飯が口の中で何回も咀嚼を続けることで、どのようなことが起きているかを考えました。

バトンパスを上手にしよう【5・6年生】:5月20日(金)

 高学年の体育では、リレーの練習をしています。お手玉を置いて走り出すタイミングをつかんだり、バトンパスの様子を撮影してよりよくなるように話し合ったりするなど、意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生さんをサポートをしよう【6年生】:5月19日(木)

 一人1台端末を使った、アンケートの入力をサポートをしました。「ここを押すよ」「次に進もうね」などと、優しく声をかける素敵な姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数科の学習:5月17日(火)

 約分ができる場合の、分数×整数の計算について考えました。
自分の考えがつくれたら、友達のところへ行き、考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の学習【6年生】:5月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は道徳科で、資料文をもとに家族との関わり方について学習しました。

中学校教員の乗り入れ授業【6年生】:5月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、中学校籍の数学の教員が、6年生の算数の授業にT2として参加しました。担任と合わせて2名で、個別の指導を充実させています。

チャレンジタイム:5月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みに、全校児童がグラウンドを走りました。低学年は400m、中学年は600m、高学年は800mをめどに、各自が目標を決めてジョギングしました。
 毎週水曜日に、走る運動で体力作りを続けていきます。

外国語科の学習【6年生】:5月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語科で、スピーチの練習に取り組みました。子供たちは、アルファベットの発音とローマ字の発音の違いにズレを感じつつ、英語ならではの「音」による発音に近づけようと努めていました。

国語科の学習【6年生】:5月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語科で、「同じ部首をもつ漢字」について学習しました。部首によって同じような意味の漢字に分類することができることに気付いていました。

スマイル班遠足【6年生】:5月2日(月)

 「全校のみんなが楽しみながら、仲を深められる遠足にしよう」を合い言葉に、今日まで何度も話し合い、準備を進めてきました。
 全校の前で自信をもって進行する姿、下級生を気遣いながら歩く姿等、最上級生としてのすてきな姿がたくさん見られました。スマイル班遠足の企画運営を通して、一人一人が感じたことや学んだことを、これからの活動に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式、始業式

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266