最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:70
総数:215591
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

5,6年生合同体育

今日はソフトボール投げに取り組みました。何mくらい投げることができたかな。
画像1 画像1

6年生 外国語

英語で、いろいろなことを紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽 ラバースコンチェルトの合奏発表会

 練習を続けてきた「ラバースコンチェルト」の合奏発表会をしました。お互いの合奏の良さを見つけ、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

大きく育ったジャガイモの葉にビニール袋をかぶせておくと、袋の中はどうなるでしょうか。結果を予想しながら袋をかぶせる子供たちです。
画像1 画像1

6年理科:6月11日(火)

 実験結果を基に「水は植物の体のどこを通っているのかな」について考察しました。
 水の通り道があり「根→茎→葉」と通っていると分かりましたが、「葉までたどり着いた水はその後どうなった?」と新たな疑問が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

ホウセンカの茎のどの部分を通って水が吸い上げられているのかを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年生 宿泊学習に向けて

休憩時間を利用して、テントを張る練習をしていました。昨日よりもずいぶん手際よく進めていました。
画像1 画像1

5,6年生 宿泊学習に向けて

5,6年生は、2学期に宿泊学習を行います。今回は、自分たちの生活を自分たちの手でつくることをめあてに、生活する場所も宿泊棟ではなく、テントにして活動します。今日は、自分たちの手でテントを張ってみました。試行錯誤しながら、ようやくできたテントの中で満足そうな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 植物の水の通り道

 じゃがいもの根を色水に浸けて、水の通り道を確かめる実験をしています。明日までに水がどこを通っていくか予想を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年生 体育

反復横跳びと、握力を測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266