最新更新日:2024/06/26
本日:count up30
昨日:70
総数:216269
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

応援パフォーマンスの練習 :9月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤団、白団の応援パフォーマンスの通し練習をしました。また、正面からお互いに応援パフォーマンスの様子を見ることも行いました。友達のよさやがんばりに刺激を受けていたようです。

結団式、応援練習 :9月3日(木)

 運動会に向けて小学校の結団式を行いました。
 はじめに、運動会のスローガンの発表をし、各団の役員紹介をしました。
 その後、各団に分かれて応援練習に取り組みました。団役員の6年生を中心に全学年の子どもたちも大きな声を出して、元気いっぱいに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症についての講演会YouTube配信について:9月2日(水)

富山市教育センターのホームページから、新型コロナウィルス感染症についての講演を視聴することができます。
【講演内容】
「新型コロナウイルス感染症と学校感染対策 〜日常を取り戻すためには〜 」
富山大学小児科 講師 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議 座長 種市 尋宙 氏
  
1 学校感染対策における基本事項と最新知見
2 夏休み明けに懸念されること
3 世界の子どもたちの感染状況
4 小児における新型コロナウイルスの感染伝播について

富山市教育センターホームページは、こちら

応援パフォーマンスの練習:9月1日(火)

 4年生から6年生で応援パフォーマンスの練習を行いました。初めての外での練習だったので、声がまだ出ていないことを実感したようでした。赤団も白団も6年生が中心となって一生懸命に練習していました。運動会の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト訓練 :9月1日(火)

 9月1日は、「県民一斉防災訓練〜シェイクアウトとやま〜」の日です。学校でも小中合同で地震を想定して自分の身を守るための安全確保行動をとる訓練を行いました。
 「まず低く」「頭を守り」「動かない」を守って、机の下でじっと地震の音声が止まるまで真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動スタート:8月31日(月)

 今年度のクラブ活動がスタートしました。本日はイラスト、クッキング、スポーツA、スポーツB、パソコンのクラブに分かれて活動計画について話し合いました。次回の活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期通知表「あゆみ」渡し 【1,2,3年生】:8月31日(月)

 担任の先生が子供たち一人一人のよさを認めたり、褒めたりしながら、通知表「あゆみ」を手渡しました。2学期の学習に向けて、がんばりたいことが明確になったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期通知表「あゆみ」渡し 【4,5,6年生】:8月31日(月)

 担任の先生と1学期を振り返りながら、通知表「あゆみ」を一人一人に手渡しました。できるようになったことをさらに伸ばし、もっとがんばりたいことを2学期に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境整備作業ありがとうございました:8月29日(土)

 29日にPTA親子環境整備作業がありました。暑い日になったにもかかわらず、たくさんの保護者の方が来校してくださいました。校舎内外の清掃や畑の整備、ベルマークの整理等の仕事に分かれ、熱心に細やかに作業をしていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏やさいクイズ大会 【2年生】:8月28日(金)

 2年生による「夏やさいクイズ大会」の様子ををアップしました。「山田小学校 動画」よりご覧ください。
※安全メールでお知らせした「ユーザー名」と「パスワード」を入力してご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/4 PTA新旧総務会
3/5 避難訓練
地区児童会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266