最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:24
総数:215715
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

大掃除週間:12月15日(火)

 14日から18日は、大掃除週間です。15日の目当ては、「黒板や棚の回りをきれいにする」でした。先生も子供たちも一生懸命掃除に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降りました:12月14日(月)

 朝の冷たい雨が、雪に変わりました。しばらく雪の日が続くそうです。しっかりした長靴や防寒具の準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会 :12月14日(月)

 2学期の登校の仕方を振り返り、冬休みの過ごし方について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め指導 【1,2,4年生】:12月11日(金)

 大石先生をお招きしての書初め指導がありました。4年生は、文字の大きさを考えながら書きました。低学年では、硬筆墨を使った書き方のこつを教わりました。大きく、力強く書けるようこれからも練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2段階換気:12月10日(木)

 山田小中学校では、コロナウイルスの感染拡大防止として2段階換気を行ってます。外に面した廊下の戸を少し開けることで、学習している子供たちの教室の室温を保ったままで換気できるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め指導 【3,5,6年生】:12月9日(水)

 今年度も、大石先生をお迎えして、書初めを指導していただきました。お手本を見せていただき、筆づかいを学んだり、一人一人に朱書きをしていただき、今後の課題を学んだりしました。金曜日には、1,2,4年生が指導していただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 :12月9日(水)

 非常時に防火シャッターが降りた際、どのようにして防火扉を通り抜けるかという訓練を行いました。2枚の重い防火シートを押しながら、足下に気を付けて通り抜けなければなりません。子供たちは、緊張した面持ちで一つ一つの動きを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後のクラブ活動:12月7日(月)

 7日に、2学期最後のクラブ活動がありました。子供たちはクラブ活動が大好きです。この日も、子供たちは、創意工夫を生かして楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食やまだの日:12月4日(金)

 今日の献立は、5年生と栄養教諭で考えた「あじのえごまソースがけ」「大根とマコモタケの塩昆布和え」「やまだのてんころ肉じゃが」「牛岳高原りんごのフルーツヨーグルト」でした。山田地域の美味しい食材が満載でした。
 地域の皆さんから提供していただいた食材、おいしく調理してくださる調理員さん…たくさんの方々のお陰で、今日の給食は一段と美味しくいただくことができました。笑顔あふれる給食の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生マンドリン引退コンサートの全体練習:12月4日(金)

 4日の朝、6年生マンドリン引退コンサートの全体練習を行いました。「カントリーロード」の曲を、4年生から6年生がマンドリン演奏をし、1年生から3年生が元気に歌いました。本番は、9日13時40分からです。都合のつくご家族の方は、ぜひ、ご来校ください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 PTA新旧総務会
3/5 避難訓練
地区児童会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266