最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:21
総数:214853
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

一人一台端末の導入に向けて【教員研修】: 2月13日(土)

 学習参観を終えて、午後からは、教員の研修を行いました。すでに、届いているChromebookをどのように利用して学習を展開していくか学びました。これから、数回の研修を重ね、いよいよ子供たちの手に渡ることになります。写真(2枚目)の手前にあるのが、実際の端末と同じ物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび集会:2月13日(土)

 学習参観の後、なわとび集会を実施しました。どの子供も日頃の練習の成果を発揮することができ、満足そうな笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観1 :2月13日(金)

 13日、学習参観が行われました。今年度最後の参観だったので、どの学級の子供たちも家族の方によい所を見てもらおうとはりきっていました。1、2、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観2 :2月13日(土)

 13日、学習参観が行われました。今年度最後の参観だったので、どの学級の子供たちも家族の方によい所を見てもらおうとはりきっていました。4、5、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて【マンドリン活動】:2月10日(水)

 今日の練習は、パート毎に練習してから、全体で通し演奏をしました。3年生は一つ一つの音を確かめながら、4年生はスムーズに音をつなぐことを目指して、5年生はみんなをリードできるように、どの学年もそれぞれの目当てをもってがんばっていました。
画像1 画像1

6年生に感謝の気持ちを伝えよう:2月8日(月)

 卒業を祝う会の準備をがんばる子供たちの姿が、あちらこちらで見られます。6年生さんに感謝の気持ちが届くといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会:2月4日(木)

 卒業を祝う会に向けて、1年生から5年生が集まり、代表委員会を開きました。お祝いの気持ちをどのようにして伝えたらよいか、学級で話し合ってきたことを伝え合いました。
画像1 画像1

あいさつウィーク:2月3日(水)

 おはようございます!
 今朝のホールは、元気のよい挨拶が響きました。委員会の担当児童と山田小のキャラクターたちが、登校するみんなを笑顔で迎えました。気持ちのよい立春の朝となりました。
画像1 画像1

第2回アドバイザー会議: 2月2日(火)

 学校評議員の方々をお迎えして、第2回アドバイザー会議が行われました。今年度の学校の様子をお伝えしたり、各教室で子供たちの学習の様子を参観していただいたりしました。今年度の取組と来年度以降に向けてのアドバイスをいただく有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食かるた: 1月29日(金)

 給食週間に向けて、給食かるたをつくりました。大好きな献立、調理員さんへの感謝、清潔にすることなどが、かるたの絵と言葉に表れています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式 給食なし
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266