最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:24
総数:215715
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

最後の練習【在校生】:3月18日(木)

 卒業式に向けて、在校生で最後の練習をしました。歌声は、のびやかに素敵なハーモニーとなってきました。別れの言葉は、一人一人が大きく息を吸い込んで声を出しています。調弦していただいたマンドリンは、美しい音色を奏でています。だんだんと思いが高まってきたことが、声や演奏に表れてきました。
 「6年生が卒業したら寂しいけれど、ありがとうという気持ちを明日伝えたい」と5年生が語り、練習を終えました。
画像1 画像1

マンドリン活動最終日【3・4・5年生】その2:3月17日(水)

 パート毎の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

マンドリン活動最終日【3・4・5年生】その1:3月17日(水)

 今年度最終のマンドリン活動が行われました。久しぶりに、富大生さんにも来ていただき、卒業式の曲「威風堂々」の仕上がりを聴いていただきました。パート毎に、アドバイスをしていただきながら練習しました。子供たちからは、1年間のお礼を伝えることができました。
 そして、練習後には、すべての楽器の調弦をしていただきました。
 子供たちの練習と、楽器のメンテナンスといろいろな面で活動を支えていただいています。子供たちはもちろん、職員も感謝の気持ちでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中学校の互いの卒業式をお祝いしています:3月16日(火)

 小中連携を進めている山田小中学校ですが、17日に行われる中学校、19日に行われる小学校の卒業式をお祝いして互いの教室の窓にメッセージが掲示してありました。どちらもすばらしい卒業式になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全体練習:3月15日(月)

 15日の全体練習では、在校生の歌の指導を中学校の音楽の先生にしていただきました。みるみるうちに上手な歌声になり、自信をもって歌えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の先生とのお別れの式:3月12日(金)

 12日、お二人の外国語の先生とのお別れの式を行いました。二人の先生のおかげで、山田っ子は外国語が大好きになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

別れのことば練習 :3月12日(金)

 今日は、在校生の代表で昼休みに別れのことばを練習しました。大きなはっきりとした声が体育館に響き渡り、さすが代表!という姿です。6年生に在校生の思いが届くことを願っています。
画像1 画像1

大掃除週間 :3月12日(金)

 今週は、年度末の大掃除週間でした。毎日、重点項目を決めて校内を美しくしてきました。写真1枚目は、マットを動かして、普段掃除できていないところを拭いているところです。2枚目は、6年生と2年生の連携プレーで、掃き掃除と拭き掃除をしながら、階段をきれいにしているところです。気持ちよく、卒業式が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

東日本大震災…黙祷 :3月11日(金)

画像1 画像1
 今日は、玄関前に半旗が掲げられています。登校した時に気付いた子供たちもいました。
 東日本大震災があったことについて、各教室でも話合いがありました。学校では、午後2時46分に校内放送があり、半旗の意味やたくさんの命がなくなってしまったことなどが伝えられ、その後、黙祷を捧げました。
 一人一人の心が何かを感じ、思いを残したことと思います。
画像2 画像2

チャレンジタイム:3月10日(水)

 10日の長休みは、「チャレンジタイム」で体力つくりの時間でした。しばらく、短縄とび、長縄とびにチャレンジしていましたが、この日は、久しぶりにみんなでランニングに取り組みました。目標の周回数以上にがんばったり、先生と競争したりしながら、体力つくりに励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266