最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:24
総数:215714
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

委員会活動:6月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての委員会活動がありました。5、6年生で自己紹介をし、これからみんなで取り組む常時活動や、みんなで楽しみたい特別活動等について、話し合いました。昨年度の全校のみんなの様子を思い出して意見を出す姿からは、さらによりよい活動にしたいという願いが伝わってきました。

マンドリン練習:6月5日(金)

 朝活動の時間に、4、5,6年生がマンドリンの練習をしました。はじめに、6年生が練習について伝え、その後、パートに分かれました。6年生は、4年生に教えながら、5年生は、これまでことを思い出しながら練習しました。今年度も、みんなの心と楽器の音色が重なって、素敵な演奏ができることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生と休み時間:6月3日(水)

 授業で、時間割通りにきちんと学習を行っている分、休み時間は、気分転換をしています。この日は、3密に注意しながらも、楽しく先生と遊ぶ子供の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つばめの子育て:6月3日(水)

 学校の運動広場の軒先につばめが巣を作りました。この日は、親鳥が一生懸命に雛にえさを運ぶ姿が見られました。雛が成長し、巣立つのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

山田っ子の朝(その2):6月3日(水)

 1年生教室に行ってみると、朝の支度を自分で行っていました。りりしい小学生の姿になってきています。また、健康観察板を職員室に取りにくる3年生の子供の姿が見られました。毎朝、責任をもって取り組むことができていて素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2

山田っ子の朝(その1):6月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 だんだんと、学校生活のリズムを取り戻しています。
「おはようございます!」と、登校した子供たちの元気な挨拶が、職員室に響き渡ります。気持ちよい朝のスタートです。
 そして、ホールでは、担当の水槽の生き物たちにえさを与える子供たちもいます。毎朝、自分の仕事としてお世話をしながら、かわいがっている様子がうかがえます。

校時の変更:6月2日(火)

 学校再開に伴い、校時を変更して学習に取り組んでいます。1校時ごとの手洗いや使用した教室の拭き掃除等の時間を10分間ずつ確保しています。そして、子供たちには、活動前後の手洗いを丁寧にすることを呼びかけています。声をかけられなくても、進んで手洗いをする子供が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食の時間:6月2日(火)

 1日から、弁当昼食となっています。子供たちは、食事前の手洗いを丁寧にして、担任は一人一人の机を消毒したふきんで拭き、教室では全員前を向いて食べます。このように、衛生面に気を付けて弁当昼食の時間を実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開 :6月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気な山田っ子が全員そろいました。
 今日から午後にも授業があります。音楽や体育、図工等の芸能教科も行います。感染予防対策を緩めることなく行い、教育活動を充実させていきます。

 保護者の皆様には、登校前の健康観察や検温、昼食の用意等、お手数をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266