最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:26
総数:215302
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

避難訓練:12月6日(月)

 今月の避難訓練は、防火扉のくぐり方を体験することです。一人一人、気を付けながら通過の仕方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間について:12月6日(月)

 今年度の人権週間が始まりました。今日は、集会で「人権とはなにか」の話を聞いたあと、友達の心ない言葉で傷ついた経験を書いた中学生の作文紹介を動画で視聴しました。
 私たちが会話をしていると、人の心を傷つける言葉、人の心を温かく包む言葉があります。何気なく話すのではなく、相手の立場になり、立ち止まって言葉を使うことの大切さをあらためて考えさせられました。
 本日、児童には、富山地方法務局、富山県人権擁護委員連合会からのタオルが配布されています。ご家庭でも、一人一人を大切にすることについて、ぜひ話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授賞伝達式:12月6日(月)

 富山市防火ポスターの賞をいただいた児童への伝達式を行いました。防火の注意を促すはっきりとしたデザインに努力の跡が見られました。
画像1 画像1

本に親しもう【1・2年生】:12月2日(木)

 図書館司書による読み聞かせを行いました。
 読んでいただいたのは、しかけ絵本「まどからおくりもの」、絵本「ホットケーキのおうさま」、大型紙芝居「なんにもせんにん」です。
 子供たちは、静かに聞き入り、楽しい本の世界に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな縄遊び:12月2日(木)

 お昼休み、1階では縄を回して跳び越える遊びをしている子たちがいました。2階に行くと、低い8の字跳びを楽しむ子たち、二重跳び、三重跳びを練習する子たちがいました。
 どこも、異学年で声を掛け合って仲良く遊ぶ山田っ子たちで、微笑ましい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンドリン引退コンサートに向けて:12月1日(水)

 今日の練習は、コンサートに向けての練習で、久しぶりに6年生と合流しました。しばらく、別の曲を練習していたので、これまでの演奏を思い出し、音を確かめながらゆっくり合わせていきました。
 本番は、8日(水)です。富山大学生の演奏もあります。ご都合がつきましたら、是非ご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジタイム:12月1日(水)

 水曜日のチャレンジタイムが再開しました。走る周数を自分で決めて取り組む子が増えました。「もう少しがんばるよ」「一緒に行こう」と声をかける姿がほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同集会:11月29日(月)

 2学期の合同集会は、中学校生徒会の皆さんが企画と運営をしてくれました。絵しりとりやストラックアウト、ジェスチャーゲーム、ポイント探しなどを校舎内で行いました。優しく接してくれるお兄さん、お姉さんの笑顔につられて、小学生も自然とゲームを楽しみ、笑い声が校舎内に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝のメッセージ:11月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校給食やまだの日のメニューで、山田地域の皆さんから食材を提供していただきました。そのお礼に子供たちがメッセージカードを作りました。
 子供たちは「とても美味しかったです」「山田の自慢です」等、感謝の気持ちを込めて書いていました。

小中親子環境整備作業:11月20日(土)

 学校花壇とプランターへの花植え、土の片付け、窓ふき、トイレ掃除、ベルマーク作業、雪囲い等、たくさんの作業を子供たちと教職員、保護者の皆さんで協力して行いました。冬への備え、来春への準備ができ、来週からも気持ちよく過ごすことができそうです。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式(給食無し)

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266