最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:21
総数:214854
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

がんばったこと:7月21日(水)

 2年生と4年生の代表が、一学期にがんばったことを発表しました。生活科でのまち探検、総合での環境学習等、主体的に学んだ楽しさが、聞く人にも伝わる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式:7月21日(水)

 1限目は、終業式がありました。校長先生のお話は、写真と一緒に、73日(1年生は72日)あった1学期の振り返りでした。「昨年度できなかった行事ができたことがよかったです。56年生の立山登山では、ライチョウに出逢いました。ライチョウは、暴風雪をじっと耐えしのぐ鳥です。その我慢強さを見習って、もうしばらく感染症が収まるのを待ちましょう。そして、テレビの前で、オリンピックを観戦し、卒業生の中山さんや選手の応援をしましょう。」と、いったお話がありました。
 夏休みを自分の成長や頑張りを感じられるようなものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校視察 :7月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市教育委員会の6名の方が、学校視察に訪れました。子供たちは参観者がいる中でもいつも通りの様子で学習に取り組んでいました。
 小規模校の特色を生かした授業の様子や、中学校籍教員が小学校の外国語活動に乗り入れている授業の様子を参観いただきよかったです。

マンドリンの練習:7月14日(水)

 富山大学マンドリン部の学生さんに教えていただきながら、パートごとに練習をしました。難易度が高い楽曲ですが、少しずつ弾ける箇所が多くなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習 【4〜6年生】:7月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は日差しがあり、絶好のタイミングで水泳学習ができました。5,6年生は昨日、立山登山をしたにも関わらず、元気な様子で楽しんでいました。水泳をすることで、かえって疲れがとれたかもしれません。

一ノ越〜雄山間の通行止め【5・6年】:7月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週木曜日、大雨の影響で立山の登山道が一部崩落したというニュースが入りました。
5日後に、本校のアタックが控えていました。実施の可否について、情報を十分に得ながら、本日、無事に実施することができました。ありがとうございました。

帰ります【5・6年生】:7月13日(火)

二日間、立山の自然を五感をフルに使って感じることができました。
水や風の冷たさ、硫黄の匂い、高山植物の美しい色…富山の素晴らしさを再確認した二日間でした。
今から山田に帰ります!
画像1 画像1

登頂後集合写真【5・6年生】:7月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
室堂到着した時、よく晴れ雄山山頂が見えていました。
みんなで記念撮影です。
あんなところまで登ったんだーと、子供の素直な声が聞こえてきました。

室堂に到着【5・6年生】:7月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
無事、下山しました。
途中、転んだりもしましたが、足の痛みにも負けず歩き続けました。
お世話になったガイドの佐伯さんとは、ここでお別れです。

下山します【5・6年生】:7月13日(火)

靴紐をぎゅっとしめて、さあ下山です。
一歩一歩少しずつ、慎重に進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266