最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:67
総数:216357
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

今日の給食:5月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ホタテの香味焼き、ブロッコリーとエリンギのソテー、油麩の卵とじ、五目ご飯、牛乳 です。
 
 毎日、給食ボランティア委員会の児童が、献立について放送で紹介します。今日は油麩の話題でした。宮城県の食材で、登米市では油麩丼という料理として食べられていることを紹介しました。

交通安全教室【1・2年生】:5月12日(木)

外での歩行練習の後は、交通安全に関する映像を見ました。
安全のポイントは、止まる!見る!待つ!
クイズやダンスを通して、楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室:5月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨で延期になっていた交通安全教室を行いました。1,2年生は歩行による実地訓練を、3〜6年生は自転車乗車練習を行いました。
 DVDの視聴による座学と体験学習を行い、改めて交通ルールを守ろうとする意識を高めました。

今日の給食:5月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、てりやきチキン、コールスローサラダ、ミネストローネ、ポケットチーズ、甘夏みかん、コッペパン、牛乳 です。
 交通安全教室でおなかが空いた子供たち、もりもりと食べていました。
 
 給食後は、銘々が昼休みを過ごします。芝生広場では、異学年児童が一緒に仲良く遊んでいます。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度はじめての読み聞かせがはじまりました。第一回目は1・2年生に読み聞かせをしていただきました。子供たちは、お話に夢中になって聞いていました。終わりには、2年生がお話の感想を発表しました。これからもたくさんのお話や本と出会うことができるよう、子供たちとたくさんの本にふれあっていきます。

令和4年度児童会キャラクター完成:5月10日(火)

 今年度の児童会キャラクターは、全校から色塗り隊を募集し、1〜6年生で協力して作りました。このキャラクターたちは、集会やあいさつ活動等、さまざまな場面で活躍する予定です。キャラクターたちと一緒に山田小学校を盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル班遠足【2班】:5月2日(月)

 郵便局や地区センターに行って、元気よくあいさつをしました。先方の方は、来てくれたことに対し、お礼を述べておられました。これからも地域の方々にお世話になりますと、6年生が班長として返答し、班員をまとめている姿が素敵でした。山田総合体育センターではおやつを食べてくつろぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル班遠足:5月2日(月)

明るい太陽に真っ青な空、爽やかな風。
今日は、遠足にぴったりの、気持ちのよい一日でした。
ウォークラリーでは、山田のきれいな植物や景色が子供たちを迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル班遠足【3班】:5月2日(月)

 班のみんなと協力し合い、次々とウォークラリーの問題を解いていきました。歩いている途中、おやつタイム、スマイル班遊び等、どの場面でも会話が弾み、笑顔が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル班遠足【1班】:5月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スマイル班遠足では、リーダーの6年生を中心に班の友達と協力しながらクイズラリーをしました。クイズラリーの答えが何になるのかをみんなで考え、楽しむ姿が見られました。また、あいさつの輪を広げるために郵便局、地区センターの方々に元気なあいさつを声をそろえてしていました。山田総合体育センターでは、みんなで楽しめるジェスチャーゲームやオリジナルだるまさんがころんだなど、6年生が考えてくれた楽しいレクリエーションをみんなで楽しむことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 学校運営協議会
5/18 教育長訪問・マンドリン
5/19 クラブ活動
5/20 避難訓練・ 3,4年生 稚鮎の放流体験
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266