最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:33
総数:215709
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

体育科(水泳運動)【4・5・6年生】:7月5日(火)

 体育科の授業で、上学年で水泳運動を行いました。保健体育委員の児童が準備体操を実施した後、2グループに分かれて泳ぎました。基本の泳ぎであるけのびやばた足泳ぎを中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇やプランターへの水やり【3・4年生】:7月5日(火)

 今週は、3・4年生が花壇やプランターの水やり当番です。昨日は雨だったので、今日から本番でした。3・4年生が、水やりをする場所を決めて、協力して水やりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食:7月5日(火)

 今日の献立は、肉じゃが、さわらの塩焼き、いり大豆和え、すいか、ご飯、牛乳 です。

今日はすいかが出ました。暑い夏にうれしいメニューです。おまけのすいかもたくさん配られ、子供たちはうれしそうにおかわりをして食べていました。
画像1 画像1

小中全校集会:7月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が企画し運営する小中全校集会を行いました。準備の期間から参加するみんなに楽しんでもらおうとアイデアを出し合って、目当てを考えたり交流する内容を考えたりしてきました。
 今日の集会では、異学年のグループで爆弾ゲームやお絵かきリレーをすることで、楽しみながら交流することができました。とてもすてきな集会になってよかったですね。

今日の給食:6月30日(木)

 今日の献立は、たまごロール、フレンチサラダ、豆と鶏肉のトマト煮、メープルジャム、冷凍パイン、食パン、牛乳 です。
 今日も暑い日になりました。トマト煮は酸味があり、さっぱりとおいしくいただくことができました。冷凍パインも冷たくて、子供たちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食:6月29日(水)

 今日の献立は、星形メンチカツ、コーン和え、天の川スープ、七夕デザート、ご飯、牛乳 です。

 今日は七夕にちなんだ献立が提供されました。子供たちは「今日は七夕献立だよ」と、給食の時間を楽しみにしていました。とても暑い日になりましたが、特別メニューをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

水泳教室1【低学年・高学年】6月28日(火)

 3年ぶりの水泳教室は、最高のプール日和の中行われました。泳げるようになるポイントを、楽しく指導していただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ【1・2年生】:6月28日(火)

「動物の見ている世界」という本を読んでいただきました。
動物や鳥、虫等は、わたしたち人間とは、色や視野等、見え方が異なることが分かり、子供たちは興味深く聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市立学校 新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより vol.19

 富山市教育委員会から「富山市立学校 新型コロナウィルス感染症対策検討会議だよりvol.19が発行されました。HP右の「配布文書」、「保健関係」からご覧ください。
 なお、文書は本日配付いたします。

 次のリンクをクリックしても、ご覧になることができます。
新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより19

花の水やり【1・6年生】:6月24日(金)

今週の水やり当番は1年生と6年生でした。
6年生のリーダーが1年生に優しく声をかけながら、一緒に水やりをしていました。暑い日々ですが、花が元気に育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式 予行
3/17 卒業式
3/21 春分の日

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266