最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:91
総数:214955
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

救急蘇生法講習会:6月21日(火)

 婦中消防署山田分遣所の消防士さんに来校していただき、心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。プール学習を控え、万一の事態に対応できるよう、職員とPTAの皆さんで実際に体験しながら学ぶことができました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花苗植え【2、5年】:6月21日(火)

 ペア学年での花苗植えの最終日は、2年生と5年生です。正面玄関前の花壇に、丁寧に苗を植えていました。これからきれいな花がたくさん咲くよう、お世話をがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食:6月21日(火)

 今日の献立は、豚そぼろ丼(豚そぼろ、いり卵、ゆでブロッコリー)、豆腐スープ、さくらんぼ、牛乳 です。

 どんぶり皿に盛りつけた豚そぼろ丼は、色鮮やかで食欲をそそります。みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食:6月20日(月)

 今日の献立は、かにシューマイ、だいこんサラダ、札幌ラーメン、やさいふりかけ、ご飯、牛乳 です。

 蒸し暑い日になりましたが、子供たちは野菜や肉が入ったラーメンをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

2022 ソフトバレーのつどい in やまだ:6月19日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山県ソフトバレーボール連盟が主催の「2022 ソフトバレーのつどい in やまだ」が山田小中学校の体育館で行われました。
 ファミリーの部では、本校の児童が出場し、声をかけ合いながらボールを繋ぎ熱心にプレーをしていました。

花いっぱいの学校になあれ【1・6年生】:6月17日(金)

1・6年生のペア学年で、正面玄関前の花壇に花を植えました。
6年生のリーダーが1年生を優しくサポートする姿や、小さな苗を大切に丁寧に扱う姿がすてきでした。
きれいな花が増え、学校が明るく華やかになりましたので、ご来校の際は、是非ご覧ください! 来週は、2・5年生、3・4年生が駐車場の花壇に花を植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(サイエンスカー訪問活動)【3・4年生】:6月17日(金)

 サイエンスカー訪問活動で、3・4年生は噴水遊びをしました。専門の先生から、空気と水の体積の変わり方を実験をしながら学び、最後には、空気と水では空気のほう温めると大きく膨らむことを応用して、噴水ができました。子供たちは、水が勢いよく噴き上がるのを見て驚きの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食:6月17日(金)

 今日の献立は、カレーライス(麦ご飯)、ゆでたまご、ビーンズサラダ、ヨーグルト、牛乳 です。

 給食が近付くにつれて、カレーライスのいいにおいがしてきます。給食の時間を楽しみに待っていた子供たちは、もりもり食べていました。
画像1 画像1

今日の給食:6月16日(木)

 今日の献立は、魚とレバーのえごまだれからめ、かぶのサラダ、中華クリームスープ、米粉コッペパン、牛乳 です。

 蒸し暑い日になりましたが、子供たちはおいしそうに給食を食べていました。
画像1 画像1

今日の給食:6月15日(水)

 今日の献立は、さわらの西京焼き、ひじきのソテー、豆腐の野菜あんかけ、冷凍ミカン、ご飯、牛乳 です。
 梅雨入りし少し肌寒い日になったので、子供たちは「冷たいなぁ」と言いながら冷凍ミカンを食べていました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式、始業式

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266