最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:15
総数:214922
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

朝活動:7月11日(火)

 朝活動は曜日によって変わります。今日は読書や読み聞かせの日でした。読書の前には花の水やりも行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ【5・6年生】:7月10日(月)

 図書館で読み聞かせがありました。図書館司書の大葉さんに「ホホジロザメ」を読んでもらいました。ホオジロザメの知られざる生態について知ることができました。
 また、「モヤモヤ相談クリニック」「じりじりのブックカー」「てつほうの鳴る浜」のs三冊の本を紹介してもらいました。読み聞かせ後は、それぞれ読みたい本を探して読書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み:7月7日(金)

 遊具で遊んでいる子、キュウリや枝豆を収穫している子、一輪車を練習している子など、昼休みはそれぞれが楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは何でしょう:7月7日(金)

 「これは黒いです」「これは昼より夜によく動きます」子供たちはかごの中に何が入っているか興味津々です。「クマ」「ダンゴムシ」「ホタル」色んな答えが出てきました。正解は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練:7月6日(木)

 地震が起きた想定で訓練をしました。自分の身を守るための行動について考え、真剣に取り組んでいました。
 全校が集まった場では、5年生がBFC(少年消防クラブ)で学んだことをもとに、災害から命を守る方法について、全校に発信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間:7月6日(木)

 来週は5,6年生の宿泊学習があります。そのため、3,4年生がリーダーとなって掃除を行います。そこで、6年生は今日から少しずつやり方を教えていました。このようにして色々なことが引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習【1,2年生】:7月6日(木)

 けのびや、ばた足に取り組んでいる子供たち。今年3回目の水泳学習とは思えないほど上達しています。また、水中じゃんけんやだるま浮きをしながら楽しく学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習【3,4,5,6年生】:7月6日(木)

 準備を速くすることで、子供たちの泳ぐ時間も多くなっています。20メートルのプールを何回も泳いで泳力をつけます。また、自分のできそうな泳ぎ方に挑戦する子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作戦タイム【下学年】:7月5日(水)

下学年体育では、プレルボールをしています。より強くなるために、チームごとに作戦を立てました。作戦をいかして試合に臨みます。
画像1 画像1

作戦を考える【下学年】:7月5日(水)

 プレルボールで勝つためにそして上手になるために作戦を考えました。サーブを工夫している班、相手を見ながらコースを見極める班、フェイントをかける班など様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 学期末懇談会
7/20 学期末懇談会
7/24 終業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266