最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:69
総数:215135
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

保育所の年長さんとの交流に向けて【1・2年生】:7月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年合同で新しい学習が始まりました。山田保育所の年長さんが小学校に対して、どんな気持ちをもっているのかを話し合いました。楽しみな気持ち、嬉しい気持ちになるためにできることを考えています。

ガラス美術館・市立図書館招待プログラム【4年生】:7月10日(月)

 建物の特徴を聞いたり、展示されているガラス作品を鑑賞し、感じたことを交流したりしました。市立図書館の書庫では、本棚を動かすボタンを操作させてもらいました。美術館や図書館でのマナーも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいゲームをするために【下学年】:7月11日(火)

 プレルボールの作戦を実行にうつす子供たち。しかし、「その作戦は楽しいゲームにつながるのか?」という作戦については話し合ってルールを改良していきます。みんなで話し合うからこそルールが浸透していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの合い言葉:7月11日(火)

 生活安全委員会が「た」「の」「し」「い」「な」「つ」「や」「す」「み」を頭文字に考えた合い言葉を考えました。「の」は「のんびりしない」でした。背筋がシャキッとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動:7月11日(火)

 朝活動は曜日によって変わります。今日は読書や読み聞かせの日でした。読書の前には花の水やりも行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ【5・6年生】:7月10日(月)

 図書館で読み聞かせがありました。図書館司書の大葉さんに「ホホジロザメ」を読んでもらいました。ホオジロザメの知られざる生態について知ることができました。
 また、「モヤモヤ相談クリニック」「じりじりのブックカー」「てつほうの鳴る浜」のs三冊の本を紹介してもらいました。読み聞かせ後は、それぞれ読みたい本を探して読書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み:7月7日(金)

 遊具で遊んでいる子、キュウリや枝豆を収穫している子、一輪車を練習している子など、昼休みはそれぞれが楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは何でしょう:7月7日(金)

 「これは黒いです」「これは昼より夜によく動きます」子供たちはかごの中に何が入っているか興味津々です。「クマ」「ダンゴムシ」「ホタル」色んな答えが出てきました。正解は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練:7月6日(木)

 地震が起きた想定で訓練をしました。自分の身を守るための行動について考え、真剣に取り組んでいました。
 全校が集まった場では、5年生がBFC(少年消防クラブ)で学んだことをもとに、災害から命を守る方法について、全校に発信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間:7月6日(木)

 来週は5,6年生の宿泊学習があります。そのため、3,4年生がリーダーとなって掃除を行います。そこで、6年生は今日から少しずつやり方を教えていました。このようにして色々なことが引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 終業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266