最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:215712
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

けいどろ集会:6月28日(水)

 昼休みにけいどろ集会がありました。オニは高学年が中心ということもあり、スピード感がありました。オニのチームプレーもあり、どんどん子供たちが捕まっていきます。どの子供たちも一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに注意しながら:6月28日(水)

 チャレンジタイムは体育館を走りました。暑い中、子供たちは自分の体調を考えながら走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動:6月28日(水)

 全校に元気で明るいあいさつの輪を広げようと、朝のあいさつ運動を行っています。たくさんの子供たちが、あいさつ運動に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ:6月27日(火)

 今日は、ボランティアの方2名による読み聞かせの日です。
 3年生は「どきどきうんどうかい」「雪わらしのうた」を、6年生は「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」を読んでいただきました。子供たちは、今日も夢中になって聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き:6月23日(金)

 色んな先生の話を聞きながらプールの約束やめあてを聞いていた子供たち。「か」「ふ」「と」「む」「し」の約束を守って、準備のため多くの人が関わっていることに感謝しながら水泳学習に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンドリン:6月23日(金)

 ラバースコンチェルトを合奏している子供たち。音をあわせることを意識しながら弾いていました。弦楽器をとても大切に扱っています。この気持ちも伝統として引き継がれています。
画像1 画像1

ソフトボールの投げ:6月20日(火)

 今年はじめてソフトボール投げに挑戦しました。待っている人、ボールを拾いにいく人、マナーを守って学習していました。暑い中でも水分を十分にとって力を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み:6月16日(金)

 野菜の生長を観察している子供、中庭で遊んでいる子供、台詞をいう練習をしている子供などさまざまです。みんな自分で考えて行動しているのでいきいきしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャベッリックボール【下学年】:6月16日(金)

 今日はジャベッリックボールを使ってソフトボールの投げの練習をしました。「トントンパッ コンコン シュー」のリズムをつけて投げるとどんどん飛距離が伸びていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間:6月15日(木)

 「いつもここら辺やっていなからやったらいいよ」「僕、一人でできないから一緒にやってくれる?」縦割り班の活動にも慣れてきて、学年問わず自分の意見を伝えながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日
8/16 学校閉庁日
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266