最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:67
総数:216363
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

掃除の時間:7月6日(木)

 来週は5,6年生の宿泊学習があります。そのため、3,4年生がリーダーとなって掃除を行います。そこで、6年生は今日から少しずつやり方を教えていました。このようにして色々なことが引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習【1,2年生】:7月6日(木)

 けのびや、ばた足に取り組んでいる子供たち。今年3回目の水泳学習とは思えないほど上達しています。また、水中じゃんけんやだるま浮きをしながら楽しく学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習【3,4,5,6年生】:7月6日(木)

 準備を速くすることで、子供たちの泳ぐ時間も多くなっています。20メートルのプールを何回も泳いで泳力をつけます。また、自分のできそうな泳ぎ方に挑戦する子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作戦タイム【下学年】:7月5日(水)

下学年体育では、プレルボールをしています。より強くなるために、チームごとに作戦を立てました。作戦をいかして試合に臨みます。
画像1 画像1

作戦を考える【下学年】:7月5日(水)

 プレルボールで勝つためにそして上手になるために作戦を考えました。サーブを工夫している班、相手を見ながらコースを見極める班、フェイントをかける班など様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室 その2【下学年】:7月4日(火)

 外部の先生からは川でおぼれそうになったときの対処の方法も教えていただきました。力を入れないで浮かぶこと。子供たちはビート板を持ちながら浮く練習も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室 その1【下学年】:7月4日(火)

 外部から先生が来られました。息を吐きながら水にもぐったり、ビート板を使ってバタ足をしたり、子供たちも一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写【4・5年生】:7月3日(月)

4年生は「雲」、5年生は「道」を毛筆で書きました。「あめかんむり」や「しんにょう」をバランスよく書くためにたくさん練習をしました。清書では、文字のバランスに気をつけて、半紙の真ん中に大きく力強い字で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジェスチャーゲーム:6月30日(金)

 「ミッキーマウス」「ドラえもん」「アンパンマン」「せんせい」「トラ」「キリン」どの子供も一生懸命ジェスチャーをしていました。答える方も楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

紹介ゲーム:6月30日(金)

 小中合同集会でした。紹介ゲームでは全員が紹介し、好きな食べ物や好きなスポーツなどを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 2学期始業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266