最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:17
総数:216494
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

玉入れ練習【1〜3年生】:9月6日(水)

運動会が迫ってきました。下学年の団体種目は玉入れです。玉がより多く入るように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

位置について

 きらきらタイムは「位置について」の練習を全学年で行いました。足の位置、前傾姿勢、目の位置を意識しながら短い時間で集中して行いました。
画像1 画像1

自由研究【下学年】:9月1日(金)

 子供たちがニコニコしながら取り組んだ様子が目に浮かびます。他にもたくさんの作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究【上学年】:9月1日(金)

 夏休みが充実していた様子が自由研究からうかがえます。他にも多くの作品があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験中

 山田は自然がいっぱいです。大きなバッタがたくさんいます。地層の断面も1学期と変化しました。また子供たちは自然の中で色んな発想が生まれます。「種ってティッシュで大きくなるかな?」「水、いるかな?」3年生の教室で実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの練習

 運動会は競技だけが運動会ではありません。1つ1つの動き、すべて運動会の練習です。今日はリレーの練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同結団式

 運動会にむけて、小中合同の結団式を行いました。子供たちは数年後の自分の姿を重ねているのでしょうか。真剣な表情で臨んでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭での第一声

 「トンボ、大発生してるね」中庭にでると、どの子供たちもそう言います。子供たちはトンボが飛んでいる空の下、セミの声をききながら遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきらタイムの中庭

 2学期が始まりました。中庭のヘチマのツルは長くのびていました。連日の暑さで野菜はグッタリしていましたが、子供たちは遊具でニコニコ楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動:8月19日(土)

 環境整備作業の後は、PTA主催の親子ふれあい活動「タカチ動物園」を行いました。フリーラーニングスペースが「動物園」になり、子供たちは、カエルヤヘビ、トカゲなどなど、いろいろな動物のお話を聞かせていただきました。最後は実際に動物に触ったり、写真を撮ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/20 へき地・小規模学校教育研究大会
9/21 マンドリン活動
9/22 5・6年校外学習(立山方面)
9/23 中学校統一公開日
9/25 家庭学習パワーアップ週間(〜10月1日)、研修会のため13:10下校
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266