最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:70
総数:215580
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

明日は校内発表会:10月17日(火)

 技や演奏に磨きをかけます。時間を無駄にせず取り組んでいる子供たちの姿がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自習の時間:10月16日(月)

 各学年の自習の時間の様子です。集中しているクラス、学び合いをしてるクラスなど様々です。辞書をひきながら言葉しりとりをしている場面もみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきらタイムにクイズラリー:10月13日(金)

 「ぼく、もうクイズラリー終わったからどこに問題がはってあるか教えるよ」そういって上学年を誘導している下学年の姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活気あふれる昼休み:10月12日(木)

 多目的ホールでは読み聞かせ、委員会主催のクイズラリー、学習発表会にむけての小道具の作成など。子供たちはとても活発に色んな活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘り:10月12日(木)

 「土を掘るのって大変」「大きいサツマイモがとれたよ」「こっち手伝ってよ」たくさんサツマイモが収穫できました。これらのサツマイモは次はどうなっていくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル班で読み聞かせ:10月11日(水)

 スマイル班に分かれて読み聞かせをしました。「この本、喜んでくれるかな」読む方の立場になると本の選び方が変わってきます。優しい気持ちになるスマイル班活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日のきらきらタイム:10月10日(火)

 雨の日はフリーランニングスペースで下学年合同のだるまさんころんだが始まります。学年をこえて遊べるのは山田小学校の良いところです。
画像1 画像1

清掃場所がかわろうとも:10月10日(火)

 月ごとに清掃場所が変わります。場所が変わろうとも子供たちは月初めにしっかり役割分担を決めてすぐに行動します。これも上学年が声がけをしているからです。下学年にも必ず受け継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動【下学年】:10月10日(火)

 「オムレツを作ろう」というお題で子供たちはオムレツの工程をすべて表現していました。火を表現する子、フライパンを表現する子、できた料理を写真に撮るまねをする子など色んな表現運動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マットの発表会【下学年】:10月5日(木)

 今まで学習してきたマットの技を発表しました。子供たちは注目してほしいところを発表してから技に挑みました。「がんばれ」「できるぞ」応援の声もあり、発表の終わりには拍手が自然と出てきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266